コラボ COLLABORATION

巨大ロボット、東京に現る!?【HERO X RADIO vol.7】

HERO X 編集部

ウェブマガジンの枠を超え、リアルに会い、リアルに繋がり、リアルに広がるしかけを作り出すメディア「HERO X」のラジオ番組『HERO X RADIO』。前回第7回のアーカイブ動画を公開、また次回の公開収録は5月10日(金)となっている。

リアルと繋がる場としてスタートしたラジオ番組『HERO X RADIO』は、Shibuya Cross-FM (http://shibuyacrossfm.jp/)にて、毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 にオンエア中。渋谷のシダックススタジオから生放送でお届け、ネットからのリアルタイム視聴もできる。パーソナリティーを務めるのは「HERO X」編集長の杉原行里と、株式会社マグネットにて様々なプロジェクトや広告のプロデュースを手がける傍ら「HERO X」プロデューサーを務める佐藤勇介。毎回、次世代を見据えて活躍する“HERO”をゲストに迎え、日本のあるべき未来をディスカッション、番組内で出たゲストとのアイデアのうち、より具体性のあるものについては製品やイベントに落とし込むことまで考えていく番組となっている。

−−−−
過去公開動画はこちら
第7回 HERO X RADIO 放送内容:
You Tube
第6回 HERO X RADIO 放送内容:
You Tube
第5回 HERO X RADIO 放送内容:
You Tube
第4回 HERO X RADIO 放送内容:
You Tube
第3回 HERO X RADIO 放送内容:You Tube
第2回 HERO X RADIO 放送内容You Tube
第1回 HERO X RADIO 放送内容You Tube
−−−−

前回第7回目のゲストは、株式会社三笠製作所 代表取締役・石田繁樹さん。

石田繁樹さん

石田繁樹(いしだ・しげき)
愛知県に本社を置く電子制御を中心としたエンジニアリングメーカー、株式会社三笠製作所 代表取締役 。制御盤の開発・設計・製造を主力事業に欧州・アメリカ・中東に事業展開。自動運転のUBER型移動交番をドバイに納入。人が乗って操縦する巨大ロボット事業を運営。eスポーツの実業団の運営・人材育成。 堀江貴文氏がアドバイザーとなる自動配送ロボットHakobotへの参画などを行なっている。

石田さんの生業は、機械やロボットの制御を中心とした電機メーカー。車両を自動運転で制御するなどの技術のほか、様々な取り組みを行っている。

石田さんが参画、実業家の堀江貴文さんもアドバイザーとして開発に携わり、メディアに多数取り上げられた自動配達車両「Hakobot (ハコボット)」は、無人で過疎地や遠隔地への自動配送を可能にしたロボット。これにより労働力不足などの諸問題を解消、日本においてラストワンマイルを埋める早期市場参入をしたとして話題となった。

その手腕は海を渡り、ドバイ警察に「自動運転のUBER型移動交番」を納入しているとのこと。世界のなかでも最新鋭装備の導入が注目を集めるドバイ。なんと携帯ひとつで無人自動車運転の交番を呼べるのだという。

さらには、ウイニングイレブン日本代表のかつぴーや選手も所属する eスポーツの実業団チームKYANOS (キュアノス) の運営まで手掛けられ、石田さんの活動は多岐にわたる。

そんなゲストをお迎えし繰り広げられるのは、今回のテーマ「一歩先のロボット」。石田さんと杉原編集長、実は2月に、米カリフォルニア州に本社を置くメガボッツ社に巨大ロボットの視察に訪れていた。


MegaBots Inc

少年時代の夢が現実になったメガボッツ、なんと近日、この2人が日本でお披露目するというから驚きだ。その会場となるのは、来週末5月18日(土)/19日(日)開催の CHIMERA GAMES。なんとこのメガボッツのコックピットに、抽選で乗ることができるとのこと!

番組の後半では、ロボットのエンターテイメント性から波及するモノゴトについて語られる。雇用や資格、人命救助まで!?

ぜひ公開動画をチェックしていただきたい。

また、次回第8回となるオンエアは、5月10日(金)13時~。

第5回にもご出演された、CHIMERA プロジェクト代表・文平龍太さんとミュージシャンのHoney L Days・KYOHEIさんをゲストに迎え、話題はもちろん開催が迫る CHIMERA GAMES。どんな話が繰り広げられるのか、どうぞご期待ください。

文平龍太さん

文平龍太(ふみひら・りゅうた)
『CHIMERA GAMES』を主催する CHIMERA プロジェクト代表。『CHIMERA GAMES』は、エクストリームスポーツ、ストリートカルチャー、音楽を融合した、体験型エンターテイメントフェスティバル。FMX、BMX、スケートボードなどのエクストリームスポーツやストリートカルチャーにおいて日本を代表するプロライダーやトッププレイヤー達が、ジャンルを越えて一堂に会する野外音楽フェスも融合した革新的なイベント。次回は2019年5月18日(土)/19日(日)@お台場にて開催予定。

 

KYOHEIさん (Honey L Days)

KYOHEI / Honey L Days (きょうへい / ハニー・エル・デイズ)
1981年神奈川県生まれ。Honey L Days は、学生時代からバンドを中心にライブ活動を行っていた KYOHEI (Vo,Gt) と、ゴスペルグループで活動を行っていた MITSUAKI (Vo) が、舞台出演をきっかけに出会い、結成。ライブハウスを拠点にロックヴォーカルデュオとしての活動を本格化させ、2008年にシングル「Go⇒Way / Center of the World」で avex trax よりメジャーデビューを果たす。2010年にリリースした4thシングル「まなざし」は、男子新体操を題材にして話題となったTBS系ドラマ「タンブリング」の主題歌に起用され、着うたが100万ダウンロードを記録。夢に向かって諦めずに歩んでいくという等身大でストレートな歌詞が、頑張る全ての人の背中を押す応援歌として大きな反響を呼び、Honey L Daysがヒューマンタッチなソングライター&ヴォーカリストであることを世に広く知らせた、代表曲のひとつである。また KYOHEI は、数多くの映画・舞台作品の音楽監修を手がけており、ヴォーカルデュオに限らない多才ぶりを発揮している。

−−−−

HERO X RADIO
毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 ONAIR
http://shibuyacrossfm.jp/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

今年もお留守番ナビゲーターとして『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』に登場

HERO X 編集部

今年もあの季節がやってきた。J-WAVE(81.3FM)『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』ナビゲーターの別所哲也氏の休演に伴い、お留守番ナビゲーターとして本誌編集長の杉原行里が出演する。これまでもJ-WAVE(81.3FM)の番組にゲストとしてたびたび登場、代表取締役を務める株式会社RDSで取り組んでいることや、自身が立ち上げたウェブメディア『HERO X』について話してきた杉原。

2021年2月11日(木・祝)に同局で放送された特別番組『J-WAVE HOLIDAY SPECIAL MOVIN’ON!!』では、場所や空間を問わずにどこからでも放送できる装備を搭載したキャンピングカー「モバイルステーション」に乗り、モバイルナビゲーターも務め、あらゆる業界から多彩なゲストを迎えて、新しい形のラジオ放送を実現する重要な役割を担った。

J-WAVEと関わりが、ますます深くなる杉原は、昨年に続きJ-WAVE朝の番組『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』で、休演の別所哲也氏に代わりお留守番ナビゲーターを務めることが決定した。

同番組は毎週月曜から木曜の朝6:00~9:00に放送され、最新の働き方や企業での取り組み、毎日をポジティブに生きるための芸術・文化・健康・美容などの最新情報、世界のイマを知るニュースや、経済や時代の動きにフォーカスするトピックなど、ビジネスやライフスタイルに対して豊かな感性を持つリスナーに向けた、感度の高い情報を提供する番組だ。

杉原がナビゲーターを担当する期間は、8月18日(水)、19日(木)の2日間。「社会的課題を解決する力」をテーマとした内容を展開する予定だ。ゲストに太田雄貴氏(元フェンシング日本代表)、青木俊介氏(ユカイ工学)を招いて、さまざまな人が取り組んでいる課題解決に向けたプロジェクトなどを紹介していく。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー