プロダクト PRODUCT

ハンズフリーで使える松葉杖「iWALKFree2.0」、お買い求めはネット通販でも!

平山 麻衣子

「iWALK Free2.0」はひざを曲げた状態で固定し、太ももで体を支える次世代の松葉杖。従来の松葉杖のように手がふさがることがないため、買い物や雨の日の外出なども自由に楽しむことができる。

[画像引用元:https://iwalk-free.com

「iWALK Free2.0」という言葉を聞いて、松葉杖を連想する人はほとんどいないのではないだろうか。i iWALK Free2.0の最も大きな特徴は両手が自由に使えるハンズフリーであることだ。この松葉杖を開発した事業開発ディレクターBrad Hunter氏は、松葉杖という概念をブッ飛ばし、iWALK Free2.0を「the future of mobility」――未来のモビリティ製品であるとさえ話す。

この画期的な製品はすでに日本でも手に入る。「iWALK Free2.0」で検索をかけると、楽天やアマゾンなど通販で気軽に注文することができるのだ。映画の撮影中にかかとを骨折してしまったハリウッド俳優のハリソン・フォード氏も使ったという噂の杖。ひざをつく形で体重をかけるため、安定感もありそうだ。前面にはグリップも設け、手で補助した状態での歩行も可能。取扱い説明によれば、はじめはグリップを使用しながら歩行を訓練するのが良いそうだ。

[画像引用元:https://iwalk-free.com

適応身長は約150195cm、耐荷重が約120kgというから、大人ならばほぼ全ての人が当てはまる。脇に重さがかかる松葉杖と比べ、肩や首、腕などへの負担も減るというiWALK Free2.0は発表されて以来、世界3大福祉展のひとつといわれているMedtradeで数々の賞を受賞するなど、非常に注目を浴びている画期的な商品。杖という枠にとらわれず、人々の生活をより豊かにする製品へと今後も進化を遂げていくだろう。

[画像引用元:https://iwalk-free.com
[TOP動画引用元:https://youtu.be/OgZDyIU2P1w

(text: 平山 麻衣子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

人気のニューバランス「NB 247v2」に、ソニーがかけた魔法

富山 英三郎

ドイツのベルリンで開催されたコンシューマーエレクトロニクスショー「IFA2018」にて、ソニーの電子ペーパーテクノロジーを搭載した、ニューバランスのプロトタイプシューズ「NB 247v2 Concept Model: Inspired by FES Watch U」(非売品)がお目見えした。

ソニー × ニューバランスのプロトタイプシューズ

ソニーの電子ペーパーを搭載したプロダクトは「FES Watch U(フェスウォッチ ユー)」が知られている。これは、文字盤とベルトが一枚の電子ペーパーでできている腕時計。ボタンを押すだけでデザイン(プリセット全12種類)が変わり、スマホのアプリと連携させれば、さまざまなクリエイターによるデザインを追加できるだけでなく、スマホで撮影した写真やライブラリ画像など、オリジナルデザインを取り込むこともできる。つまり、ひとつの時計で「24時間、7日間」自由自在にデザインを変えることができる画期的な商品なのだ。

一方、ニューバランスの「247(トゥーフォーセブン)」は、「24時間、7日間。日々のライフスタイルシーンを快適にサポートする」をコンセプトに誕生したシューズ。現代のファッションにフィットする、フューチャークラシックなデザインを特徴としており、昨年の発売以来すでに「247リュクス」「247スポーツ」「247クラシック」など、色や細部のパーツを変化させたモデルが次々と発表されていった。そして、2018年には第2弾となる「247v2」へと進化。今では同社のライフスタイルカテゴリーを代表する人気モデルへと成長している。

「24時間、7日間」を楽しくおしゃれに快適に過ごすプロダクト。そんな両者の共通点から生まれた今回の「NB 247v2 Concept Model: Inspired by FES Watch U」。ソニーの電子ペーパーは、ニューバランスを象徴するNロゴおよびアウトソールに搭載されており、同モデル専用に開発された複数の絵柄を表示できる。また、このスペシャル企画に合わせて「FES Watch U」のアプリでは「NB 247v2」にインスパイアされたデザインも期間限定でダウンロード可能となっている。

この技術が発展していけば、今後スニーカーは全面が電子ペーパーとなり、色や画像を自由にセレクトして楽しむ時代がやってくるかもしれない。そんな新しい時代を予見させる、わくわくとするプロトタイプシューズとなっている。

(text: 富山 英三郎)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー