スポーツ SPORTS

チェアスキー界のワンダーボーイの素顔は、超ピュアな17歳【佐藤林平: 2018年冬季パラリンピック注目選手】

朝倉 奈緒

どんな競技や業界においても、若手ホープは貴重な存在です。日本を代表するチェアスキーヤー、夏目 堅司選手が育成に力を注ぐ、佐藤林平さんもそのひとり。とりわけ「チェアスキー」という特殊で高額な用具が必要な競技で、既に世界を舞台に勝負している17歳は少なくとも日本では佐藤林平さん以外にはいないでしょう。そんな稀少な高校生チェアスキーヤー、佐藤林平さんに、来年のピョンチャンパラリンピックに向けての心境や、地元である野沢温泉村のことなどを聞いてみました。

野村温泉村はGW前までスキーオンシーズン

長野県・野沢温泉村からはるばる東京・表参道にやってきた林平さん。東京では半袖の人も多く見られる5月中旬に、ほんのり小麦色に焼けた青年は、いかにも健康そう。「屋外でトレーニングしているのですか?」と尋ねたところ、野沢温泉村ではGW前までスキーができるのだとか。日焼けしているのは、数日前までチェアスキーの練習をしていたからだそうです。

そんな林平さんの地元・長野県の野沢温泉村はスキーが盛んで、林平さんが通う県立の飯山高校は、長野県で唯一スポーツ科学科を設けており、スキーの各種目において、歴代のオリンピック選手を輩出する、スキーのエリート高校です。スポーツ科学科は他の普通科などに比べて実技の授業が多く、スポーツ心理学の先生が講義をすることもあるそうです。

林平さんは高校のアルペン部と、クラブチーム「野沢温泉ジュニアスキークラブ」に所属しており、シーズン中はスキー三昧の生活。地元にいるチェアスキーヤーは林平さんのみで、コーチに自分から積極的にコミュニケーションを取ったり、独学で勉強したりと、人一倍努力が必要とされる環境でありながら、「チェアスキーはとにかく楽しい!」と満面の笑みで話してくれました。

雪のない夏のシーズンは主に有酸素運動や体幹トレーニングで体力をキープしているのだそう。
「アルペンスキーの男子の座位クラスのレースは女子が滑って、立位クラスが滑った後になるから、コースはボコボコで走りにくい。そういった悪いコンディションの中で、いかに軸をずらさずに、バランスを保って滑ることができるか。そこが勝敗を決めるポイントになるので、コアトレーニングで体幹を鍛えて、イメトレをすることが大切ですね。」と林平さん。先ほどまでの人懐っこい笑顔も一変、チェアスキーの話をするときの眼差しは鋭く、真剣です。

スーパー高校生、卒業後の進路は?

林平さんが初めて東京に来たのは中学1年生くらいの夏、日本のトップチェアスキーヤーである森井大輝さんが「一緒にトレーニングをしよう」と招いてくれ、ウェイトトレーニングを中心に教わったのだそうです。「東京は地元に比べて道が平で走りやすいし、ジムにも器具が揃っている。それはいいんだけど、とにかく電車の乗り換えが大変()。」地元の野沢温泉は坂ばかりで、車いすで外を走ることがほとんどできないそうです。森井選手とは、毎年一度、秋葉原のメイド喫茶に行くのが恒例の楽しみになっているという、プライベートな暴露話もしてくれました。高校生の林平さんにとって、東京は刺激的な街に映っているのでしょうか。

去年は、チェアスキーの大会に出場するためにオーストリアに遠征し、スキー場の規模が大きく、雪質の違いに驚いたといいます。「日本の雪は柔らかいけれど、少しでもバランスを崩すと板が埋まっていってしまう。それに比べてオーストリアの雪は硬く、締まっていて滑りやすい」。雪質をこんな風に分析できるのは、さすが雪国生まれで、ほぼ一年中雪と共に生活しているチェアスキーヤーならでは。
来年、韓国で行われるピョンチャンパラリンピックを目指して、トレーニングと、その間に卒業後の進路についても考えているという林平さん。地元で、野沢温泉村の地域活性化にも貢献したいという力強い言葉もありました。「チェアスキー」という武器を持つスーパー高校生は、そこにいるだけでこちらが元気になれるような、輝きと期待感に満ち溢れていました。

(text: 朝倉 奈緒)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

「東京2020の先の楽しみは、僕らが用意する」。OKAMOTO’Sのボーカル・オカモトショウが登場

朝倉奈緒

OKAMOTO’Sは、アメリカ・テキサス州で毎年開催される世界最大規模の音楽フェスティバル『SXSW2010』に、日本人男性グループとしては最年少で出演した実力派バンド。メンバー4人は中学の同級生だそうだ。彼らがNHK BS1で放送中の「アニ×パラ〜あなたのヒーローは誰ですか〜 」第1弾 ブラインドサッカー編(原作:高橋陽一)のテーマ曲「Turn Up」を書き下ろした。「Turn Up」に込められた思い、メンバー全員が90年生まれの東京育ちというOKAMOTO’Sが描く東京2020の先とは。ボーカルのショウさんに、素直な気持ちを伺った。

ライヴで「勝負」する感覚が、曲作りの鍵に

−今回、ブラインドサッカーを描いたアニメのテーマ曲を担当されましたが、お仕事を依頼されたときのお気持ちはいかがでしたか?

バンドで自分たちのために曲を書くのと、誰かの作品とコラボレーションをする、いわゆるタイアップの曲を書き下ろすときでは、自分の中でのモードが違うんです。今回パラリンピックという大きなテーマがある中でのコラボだったですが、OKAMOTO’Sが演奏するので、OKAMOTO’Sと作品の共通項はどこにあるのか、歌うのは僕なので、僕の人生との共通点は何だろうかと色々と考えました。

−そうして完成した曲が「Turn Up」なんですね。どんなことに着想を得て曲作りをされたのですか?

まずアニメの原画を見せていただいて、それを元に作ることにしたですが、アニメの中では試合をやっていて、勝ち負けの世界が繰り広げられていました。けれど僕たちはスポーツの試合はあまりやる機会がないので、リアルな体験を描くということはできない。自分に置き換えると何だろうと考えたとき、ライが近いのかなと思って。アルバムを作るという作業は自分のアトリエにこもって絵を描き続けるような、自分と向き合う時間ですが、ライというのはそれを人前で、相手が見ている場で表現する。音楽なので、明確な勝ち負けがないとは言、目の前にいる人を楽しませられるか、という勝負をしているのと同じで。ライがすごく盛り上がった瞬間は、たぶん試合に勝ったときと近い感覚なんだろうなと。その瞬間の喜びを描くことができたり、そこに向けて自分が準備している様だったり、それが曲の中で表現できたら、アニメを観たときに歌詞が映像とリンクしてくるかもしれない。そんなことを考えながら作りました。

−ライブの一本一本が勝負なんですね。最高のライができる(=勝利する)のは、どのようなときなのでしょう?

何も意識しないでやれたときかな。特にボーカリストはアスリート然としてしまう瞬間があって、例えばワンマンライの2時間のステージでは、コートを走り回るのと同じくらい汗だくになりますし、体力も使う。それがツアーで何本も立て続けにると、喉のコンディションが悪くなってしまうこともある。なのでライが終わったらすぐアイシングをしたり、はちみつを舐めたり、ステージに立って歌うときも、足の裏を地につけて指先を上げるなど、マイクの持ち方ひとつにしても、自分にとっての緊急手段というか、ベストな状態をキープするためのテクニックを駆使します

−センターに立つボーカルだからこそ、他のパートとの調整役を担わなくてはいけないということもあるのでしょうか。

もちろんあります。理由は色々って、やはり4人でやっているので一人一人の呼吸が合わないだけでもだめですし。バンド内で誰かが喧嘩してしまった後だったり、気になる人がライを観に来ていたり(笑)、会場が大きいところで初めてやるというときは、みんなが舞い上がって力んだりもしますし。そういう経験を越えて、どんな場所でやっても、すごく疲れていても、4人の呼吸がピタっと合う瞬間がある。そうなったときは、さっきのテクニックは全部やる必要はなくてベストなフォームになっているのかもしれない。スポーツ選手でいう「ゾーンに入る」といった感覚に近いのかな。ライはそんな瞬間が最高に気持ちいいし、その瞬間にまた会いたいがためにステージに立っているので、同じ気持ちが「Turn Up」には込められています。

東京2020の祭りの後、
世の中を支えていくものとは

−“音”だけを頼りにプレイするブラインドサッカー選手と、目に見えない音を奏でるミュージシャンは、聴覚が優れている(もしくは鍛えられている)、という部分では似ているかしれません。ブラインドサッカー選手がミュージシャンなろうとしたら、才能を発揮できそうでしょうか。

それはあると思います。目に見えないものを追いかけて、追い求めている感じというのは、僕らとブラインドサッカー選手は近いかもしれない。ただ単純に楽器を練習して、ギターが弾けるようになるというだけなく、彼らはブラインドサッカーをやっていない人や、目が見えて普通に生活している人よりも、精密な音が聞き分けられると思うので。あとはもし選手の中で、音楽に全然興味がない人がいたら、その方が面白いことが起きそう。いわゆる音楽好きだったら、こういうバンドが好きで、こういう楽器が好きで、どんどん型にハマっていってしまいそうですが、それがない人で、しかも音に鋭かったら、どんなふうに音を表現するのか、すごく興味があります。

−OKAMOTO’Sさんの考えるブラインドサッカーの魅力とは? まだ見たことがない人へ伝えてください。

見たことがない人だったら誰でも面白いと思います。なんとなくサッカーという競技や、ルールを知った上であれば、目隠ししているのにこんなことができるんだと感じたり、あのスピード感、熱量だったり。その驚きだけでも興味が湧く入り口になるだろうと思います。あとはせっかく東京2020に、世界レベルの競技を近くで見れるチャンスが向こうからやってきてくれるので、興味を持ち始めた人は、もう少しだけ奥まで探ってみる価値があると思います。

−東京2020で、OKAMOTO’Sさんの音楽で世界に何かアピールできるとしたら、どんなアイデアがありますか?

やっぱり一番はスポーツの祭典ですし、東京2020に出場することを目標に頑張っている人、メダルを獲ることに命をかけている人たちというのは、ものすごく尊いなと思うからこそ、その人たちが主役になって盛り上がったらいいなと思います。一方でせっかくのお祭りなので、僕らもエンターテイメントを仕事にしているからこそ、みんなが楽しいと思うことに一緒に乗っかって、その場所に呼んでもらえたらすごく光栄です。

ただ、スポーツをする側ではない立場としては、東京2020に向けての熱量が高まりすぎて、終わったあと燃えつきてしまわないようにしないといけないと思います。選手の方は燃え尽きてしまってもいいのかもしれないですが僕らまで一緒になって燃え尽きてしまわないように。僕らの様な人を楽しませることを仕事にしている人たちが、次の大きい楽しみを用意して、国民全員とはいわずとも、少しずつみんなそれについて来てくれて、そのために仕事頑張ろうと思ってくれたらいいな。なんて言いながら、そんな大義名分のために音楽をやっているのではなく、僕らは音楽が大好きで、単純にみんなが音楽で楽しめればいいなと素直に思います

OKAMOTO’S
4人組ロックバンド。2010年、アメリカ・テキサス州で開催された音楽フェス「SXSW2010」に日本人男性グループとしては最年少の若さで出演。アメリカツアーやアジアツアーなど、海外でのライ活動積極的に行っている。2014年9月からは、全国8会場での5周年記念ツアーを大盛況のうちに終えた。2016年6月からは47都道府県ツアーを敢行。2017年8月にはフルアルバム「NO MORE MUSIC」をリリース。2017年10月には、東京・中野サンプラザにて自身初のホールワンマンを開催した。
http://www.okamotos.net

(text: 朝倉奈緒)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー