テクノロジー TECHNOLOGY

夢の巨大ロボを操縦できるチャンス!5月18日・19日、お台場に「MEGABOTS」登場

HERO X 編集部

人が乗り、操縦できるロボットに憧れを抱く人は多いだろう。過去に幾度となく名作を生んできたロボットアニメの世界を彷彿とさせるリアルなロボがついに日本にやってくる。5月18日(土)、19日(日)にお台場で開催の「CHIMERA GAMES VOL.7」の中でそのお披露目が決まった。日本初公開となるのはカリフォルニア州に本社を置くMEGA BOTS社が制作しているロボット。当日は各日抽選で40人がコックピットに乗り込んでの操縦体験ができる予定だ。

夢のロボットが現実に

お披露目されるのは全高4.5mの巨大ロボット。キャタピラーの足もとは「機動戦士ガンダム」の「ガンタンク」を思い出す。介護ロボや荷物を運ぶためのロボットなど、どちらかといえばヒトの生活に直接的に役立つ分野での開発が多いロボット業界の中で、MEGA BOTSは一転、エンターテイメントという視点をもたらしている。

すでに海外では同社の造ったロボットVS他社のロボットという対戦が何度か行われており、これがエンタメスポーツとして広がれば、e-Sportsのプロゲーマーのような新しい職業が生れる可能性もあるだろう。

今回、来日したロボはコックピットに2人が乗り込み操縦するタイプ。時速190㎞以上の速度が出る砲弾サイズのペイントボールを発射する機能などが搭載され、両日ともに歩行や発射のデモンストレーションも予定されている。ロボットは今後、1年ほど日本に留まることになっており、ロボットを招待した関係者らは、「日本でこうしたロボットの開発に興味があったという企業や人を募り、さらなる開発に繋げていければ嬉しい」と話している。

「HERO X」ブースではRDS社の新作も登場するほか、これまでに当サイトで紹介してきたパラ卓球の「変形する卓球台」の競技体験などもできる予定。詳しくは「CHIMERA GAMES」公式HP https://games.chimera-union.com/で。

CHIMERA GAMES
2019年5月18日(土)・5月19日(日) 午前11時~(開場10時)
一般前売りチケット 1DAY 2500円
中学生以下入場無料

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

メカニズムのヒントは「きゅうり」!?自己質量の650倍を持ち上げられる人工筋肉ファイバー

Yuka Shingai

ロボットや義手・義足、医療用アプリケーションなどの駆動源として人工筋肉のニーズが高まっている。水力システムや自動制御装置付きモーター、形状記憶合金などの技術を用いたこれまでの人工筋肉繊維は重量やレスポンスの遅さが課題となっていたが、この度、マサチューセッツ工科大学の研究チームによって開発された繊維は、驚くほどに軽量でレスポンスも向上し、多分野での活躍が期待できそうだ。

開発者である同研究チームの博士研究員 Mehmet Kanik 氏と大学院生の Sirma Örgüç 氏によると、この繊維の特徴は1つの繊維の中で2種類の熱膨張率が異なるポリマーを結合させたことにあるという。熱を加えた際に、膨張率の高い方のポリマーがより早く伸びようとするが、膨張率の低いもう片方のポリマーによって動きが抑えつけられることで、繊維全体がカールし始める。これが繊維の伸縮性となっているわけだ。

このメカニズムの大きなヒントとなったのは、なんとキュウリ。支柱などにツルを巻き付けて上へ上へと成長することで、より太陽の恵みを受けようとする自然の仕組みを模倣して生みだされた繊維は強度も伸縮性もかなりアップし、テストの段階で、単一の繊維の質量の650倍もの重量を持ち上げることが可能だったと報告されている。

また、熱膨張率が異なる2種のポリマーであれば、どのような組み合わせでもうまく機能するので、使える素材がほぼ無限にあることも、大きなメリットであると Kanik 氏は語っている。より軽量で、より丈夫、そしてさらに開発が手軽になっていく人工筋肉は、まさに縁の下の力持ちと呼べる存在になっていくだろう。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/q6ZtmLiB8bo

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー