テクノロジー TECHNOLOGY

夢の巨大ロボを操縦できるチャンス!5月18日・19日、お台場に「MEGABOTS」登場

HERO X 編集部

人が乗り、操縦できるロボットに憧れを抱く人は多いだろう。過去に幾度となく名作を生んできたロボットアニメの世界を彷彿とさせるリアルなロボがついに日本にやってくる。5月18日(土)、19日(日)にお台場で開催の「CHIMERA GAMES VOL.7」の中でそのお披露目が決まった。日本初公開となるのはカリフォルニア州に本社を置くMEGA BOTS社が制作しているロボット。当日は各日抽選で40人がコックピットに乗り込んでの操縦体験ができる予定だ。

夢のロボットが現実に

お披露目されるのは全高4.5mの巨大ロボット。キャタピラーの足もとは「機動戦士ガンダム」の「ガンタンク」を思い出す。介護ロボや荷物を運ぶためのロボットなど、どちらかといえばヒトの生活に直接的に役立つ分野での開発が多いロボット業界の中で、MEGA BOTSは一転、エンターテイメントという視点をもたらしている。

すでに海外では同社の造ったロボットVS他社のロボットという対戦が何度か行われており、これがエンタメスポーツとして広がれば、e-Sportsのプロゲーマーのような新しい職業が生れる可能性もあるだろう。

今回、来日したロボはコックピットに2人が乗り込み操縦するタイプ。時速190㎞以上の速度が出る砲弾サイズのペイントボールを発射する機能などが搭載され、両日ともに歩行や発射のデモンストレーションも予定されている。ロボットは今後、1年ほど日本に留まることになっており、ロボットを招待した関係者らは、「日本でこうしたロボットの開発に興味があったという企業や人を募り、さらなる開発に繋げていければ嬉しい」と話している。

「HERO X」ブースではRDS社の新作も登場するほか、これまでに当サイトで紹介してきたパラ卓球の「変形する卓球台」の競技体験などもできる予定。詳しくは「CHIMERA GAMES」公式HP https://games.chimera-union.com/で。

CHIMERA GAMES
2019年5月18日(土)・5月19日(日) 午前11時~(開場10時)
一般前売りチケット 1DAY 2500円
中学生以下入場無料

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

プログラミングなしでロボットを動かせる!ドイツ発Wandelbotsのジャケット型デバイス

Yuka Shingai

家電から教育ツール、エンタメなど今や日常生活に入り込むほど身近な存在となった産業用ロボット。これから更なる成長が見込まれている市場ではあるが、それぞれ独自の環境、言語を用いているために、プログラミングそのものが非常に複雑で開発費用や工数がかかること、また、タスクやプロセス、動作環境に応じてプログラミングしなおす必要があるものがほとんどだ。

ドイツ、ドレスデンに拠点を置くスタートアップ、Wandelbotsが開発したのは、このような課題を一掃する革命的なシステム。センサー搭載のジャケット着用して身振り手振りをデモンストレーションすれば、ロボットが模倣できるようになる。

WandelbotsのCEO・Christian Piechnick氏いわく、「すべてのロボットを同じように動かせる共通言語を提供している」とのこと。9つの軸のセンサーがジャケットに埋め込まれており、磁気センサーや膨大なデータをコンピューターシステムに伝えることで、操作した人の動きを模倣することが可能になる。

難しいコードを一行も書く必要がない、つまりプログラミングの経験がなく、熟練の技術者でなくても、ロボットが、どのようにタスクをこなせばいいか、『学ぶ』ことを教えられるのだ。しかも作業に要する時間は10分程度。コストの大幅な削減にもつながる。

技術の進歩とともに、ロボットやAIが人間の仕事を奪うなど懸念も浮上しているが、Piechnick氏はロボットを人にとって代わるものではなく、今まで使っていた機械をよりよい機械にアップグレードするようなものと捉えている。

「効率よく、コストの削減が実現すれば、優秀な人材がより高度なタスクをこなすことができるということです」

フォルクスワーゲン、インフィニオン、ミディアなど数々の大手企業と契約を交わしてきたWandelbotsだが、スモールビジネスこそが顧客のターゲットとのこと。

「以前は、ロボットは投資利益率の側面からの中小企業には適していなかったが、私たちの技術でそれを変えていきたい」

産業ロボットの進歩は、技術など特定の分野のみならず、ビジネスそのものの構造をも大きく動かしていくかもしれない。

[TOP動画引用元:https://www.youtube.com

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー