スポーツ SPORTS

スポーツとサブカルをつなぐナビゲーターに。義足モデルGIMICOの東京2020

朝倉奈緒

剥き出しにした義足をいくつも履きこなし、被写体となって著名フォトグラファーやミュージシャンのミュージックビデオに登場するGIMICO。そのビジュアルは実にインパクトがあり、斬新で刺激的。2016年リオパラリンピック閉会式の東京2020プレゼンテーションでは、ゲームやアニメなどのポップカルチャーが国を特徴づけるこの日本で、彼女の存在は際立っていた。ミステリアスな印象のGIMICOだが、果たしてどんな人物なのか?

「自分は素材。新しい価値観に気づく
きっかけになれればいい。」

プロフィール情報も少なく、自身が経営しているブラジリアンワックスの所在地も非公開と、謎の多い義足モデルGIMICOだが、実際会ってみると、驚くほど気さくで話しやすい。ニコニコと常に笑顔というわけではないが、初対面なのに久しぶりに会った遠縁のような距離感で接してくれた。そんな彼女が初めて義足を履いたのは14歳のころ。中学生の女の子なのだから、その後の生活や、自分の周りの世界はさぞ変わったのだろうと勝手に想像してしまったのだが。

©藪田修身

「人生の歴史的に14歳ってまだ真っ白ですよね。真っ白なところに出来事が起きたというだけで、義足がきっかけで人生が変わったということはありません。それまでの人生にガラリと変わるほどのことがなかったわけだし、その後の人生の方が濃いのが当たり前。義務教育だから、みんなと同じ時間に同じ行動をするというのも良いリハビリになりましたね。」

そう淡々と話すGIMICOがモデルになったのは、「素材になりたい」と思ったからであるという。自分自身をプロダクトとして客観視し、セルフプロデュース能力が高いかもしれない、と自己分析する彼女は、発想を転換し、義足であるビジュアルを生かしてアンダーグラウンドな世界でデビューした。そして、リオパラリンピック閉会式では、東京2020を象徴するアイコンとして、表舞台で世界に圧倒的な存在感を見せつけた。モデルをはじめ、表現を生業にしている人間なら誰もが夢みる大ステージに立ったことにおいて、本人は

「あの場には私が適任だった、ハマっていたのだと思う。ただそれだけです。」とコメントする。あくまでも自分が何かをアピールするというスタンスではない。

「人があまりやっていないことをやってみたり、できるだけオーディエンスが見たことがないことをすることで新しい価値観に気づいてもらえたらいい。こういう世界もあるということを、他人の価値観を尊重することで自分を肯定できることもあると思う。」

©藪田修身

義足モデルが望むのは、
使い捨てできるシリコンライナー

「義足モデル」なだけあり、撮影などで実に様々な義足を履いているGIMICOだが、彼女にとって理想の義足とはどのようなものだろうか。

「生活用の義足に関してはアップデートされているけど、2030年変わっていないという印象です。テレビで紹介されるような最新の義足はとても高額で、一般障がい者が使える義足とはズレがあります。例えば足と義足をつなぐシリコンライナーという、いわば靴下みたいなものがあるのですが、一年に一度しか補助金を申請できず、自腹で買うと10万くらいかかるんです。なのでそういった消耗品を安価で毎日使い捨てできるように開発し直してほしいですね。私は運動量が多いというのもありますが、一年に一度の交換では衛生上問題があります。あとは汚れや水に強い義足が欲しい。義足向きなもっと万能な素材があればいいなと思います。生活用の義足は多種多様、ニーズも様々でどこに焦点を置くか定めにくいというのもありますが、これだけ色々なことが発展している世の中において、アナログすぎるところがある現状です。」

これは義足を日常的に履いている人にしかわからない意見だ。改善すべきポイントを知るためにはユーザーの意見に耳を傾けること。それはどんなアイテムにおいても同じである。殊に毎日体の一部として使っている義足なのだから、より快適に過ごせるよう早急に開発が進むことを願う。

©藪田修身

日常生活において「運動量が多い」というGIMICOだが、実は障がい者スポーツの大会に出場経験があり、金メダルを獲得したこともある。

「東京2020に向けてスポーツの機運が高まっていくならば、障がい者ももっと気軽に運動できる機会が増えればいいですよね。障がい者が運動するとなると、どうしても競技を目指されがち。私が上京して板バネを借りるときも、話の流れで義肢装具士の臼井二美男さんがやっている陸上チームに入り、ジャパンパラリンピックや色々な障がい者スポーツ大会に出場することになりました。私はタイムを競うような陸上競技に興味が持てなくて結局辞めてしまったけれど、健康上、適度な運動はしたいという気持ちはある。けれど、例えばヨガや簡単なエクササイズがやりたくてネットで検索しても、健常者の人のものしか出てこない。片足がない人はどこに重点を置いてどういうポーズをしたら体に効くんだろうとか、どこにも情報はないんです。軽くジョギングしたいけど、それ用には板バネは借りられないのか。競技まで本格的な運動でなくても、もっと手軽な値段でレンタルできて、スポーツができるようになれば。そういうチャンスがくればいいなと思っています。」

パラリンピックは、
サブカル好きにもハマる
!?

義足モデルとブラジリアンワックス店の経営者。次に夢中になれる職業が降りてくるのを待っているというGIMICOだが、2018年が始まった今、彼女はすでに新しいポジションで、世の中をざわつかせ始めている。

「例えば、そこまでスポーツに興味が持てないけれど、どうせなら東京2020を少しは楽しみたい、という人にも興味を持ってもらえる可能性が、パラリンピックにはあると思っています。健常者のスポーツはもう確立されているけど、障がい者スポーツというのは、足のない人はどう調整しているのとか、目の見えない人はどういう感覚を持っているのかとか、それにプラスメカ的なものが合体して、近未来的なイメージがあるから、アニメとか漫画の世界にコネクトできる。そういった特徴がスポーツに関心の少ないサブカルチャー寄りの人たちの興味をそそるのでは、と直感しているんです。私はそのナビゲーター的な役割を担いたい。」

それまでは受け手に自由なイメージを持ってほしいと発言を控えていたが、リオパラリンピック以降はインタビューやトークショーといった仕事を積極的に受け、ラジオやニコニコ動画の番組にも出演したりと、GIMICO” を解禁。

「以前は素材として、ビジュアルで十分インパクトがあるので、そこにメッセージを乗せてしまうと強くなりすぎるし、場合によっては福祉的なメッセージのみに繋がっていってしまうのを避けて、一切発言していなかった。でもリオ以降は、私が何かを発信してもいいのかもしれないと思い始めたんです。」

年齢不詳でミステリアス。エッジィなビジュアルでありながら懐の深さ、母のような温かさを感じさせる人柄。東京2020とその先に、日本を代表するポップ・アイコンとしてGIMICOの姿を頻繁に見かける日が来るかもしれない。

GIMICO
中学2年生の時に骨肉腫のため右足大腿を切断、義足となる。2009年より義足モデルとして活動を開始。森美術館「医学と芸術展」で蜷川実花デザイン義足のモデルを務めたのを皮切りに、そのエッジの効いた存在で多くの作品に出演。浜崎あゆみ、DIR EN GREYのミュージックビデオや写真、映画、イベントやショーなど一つのジャンルに捉われることなく常に大胆に表現を続け、それらを通じて今までにない新しい価値観が生まれている。2016年にはリオパラリンピック閉会式にてフラッグハンドオーバーセレモニーに出演し世界中から注目の的に。NTTdocomo、ワコール、アディダス、NTTdocomoなど大手企業のCMにも大抜擢をされ2020年へ繋ぐ時代のニューアイコンとしてその活躍がますます期待されている。

(text: 朝倉奈緒)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

「東京2020の先の楽しみは、僕らが用意する」。OKAMOTO’Sのボーカル・オカモトショウが登場

朝倉奈緒

OKAMOTO’Sは、アメリカ・テキサス州で毎年開催される世界最大規模の音楽フェスティバル『SXSW2010』に、日本人男性グループとしては最年少で出演した実力派バンド。メンバー4人は中学の同級生だそうだ。彼らがNHK BS1で放送中の「アニ×パラ〜あなたのヒーローは誰ですか〜 」第1弾 ブラインドサッカー編(原作:高橋陽一)のテーマ曲「Turn Up」を書き下ろした。「Turn Up」に込められた思い、メンバー全員が90年生まれの東京育ちというOKAMOTO’Sが描く東京2020の先とは。ボーカルのショウさんに、素直な気持ちを伺った。

ライヴで「勝負」する感覚が、曲作りの鍵に

−今回、ブラインドサッカーを描いたアニメのテーマ曲を担当されましたが、お仕事を依頼されたときのお気持ちはいかがでしたか?

バンドで自分たちのために曲を書くのと、誰かの作品とコラボレーションをする、いわゆるタイアップの曲を書き下ろすときでは、自分の中でのモードが違うんです。今回パラリンピックという大きなテーマがある中でのコラボだったですが、OKAMOTO’Sが演奏するので、OKAMOTO’Sと作品の共通項はどこにあるのか、歌うのは僕なので、僕の人生との共通点は何だろうかと色々と考えました。

−そうして完成した曲が「Turn Up」なんですね。どんなことに着想を得て曲作りをされたのですか?

まずアニメの原画を見せていただいて、それを元に作ることにしたですが、アニメの中では試合をやっていて、勝ち負けの世界が繰り広げられていました。けれど僕たちはスポーツの試合はあまりやる機会がないので、リアルな体験を描くということはできない。自分に置き換えると何だろうと考えたとき、ライが近いのかなと思って。アルバムを作るという作業は自分のアトリエにこもって絵を描き続けるような、自分と向き合う時間ですが、ライというのはそれを人前で、相手が見ている場で表現する。音楽なので、明確な勝ち負けがないとは言、目の前にいる人を楽しませられるか、という勝負をしているのと同じで。ライがすごく盛り上がった瞬間は、たぶん試合に勝ったときと近い感覚なんだろうなと。その瞬間の喜びを描くことができたり、そこに向けて自分が準備している様だったり、それが曲の中で表現できたら、アニメを観たときに歌詞が映像とリンクしてくるかもしれない。そんなことを考えながら作りました。

−ライブの一本一本が勝負なんですね。最高のライができる(=勝利する)のは、どのようなときなのでしょう?

何も意識しないでやれたときかな。特にボーカリストはアスリート然としてしまう瞬間があって、例えばワンマンライの2時間のステージでは、コートを走り回るのと同じくらい汗だくになりますし、体力も使う。それがツアーで何本も立て続けにると、喉のコンディションが悪くなってしまうこともある。なのでライが終わったらすぐアイシングをしたり、はちみつを舐めたり、ステージに立って歌うときも、足の裏を地につけて指先を上げるなど、マイクの持ち方ひとつにしても、自分にとっての緊急手段というか、ベストな状態をキープするためのテクニックを駆使します

−センターに立つボーカルだからこそ、他のパートとの調整役を担わなくてはいけないということもあるのでしょうか。

もちろんあります。理由は色々って、やはり4人でやっているので一人一人の呼吸が合わないだけでもだめですし。バンド内で誰かが喧嘩してしまった後だったり、気になる人がライを観に来ていたり(笑)、会場が大きいところで初めてやるというときは、みんなが舞い上がって力んだりもしますし。そういう経験を越えて、どんな場所でやっても、すごく疲れていても、4人の呼吸がピタっと合う瞬間がある。そうなったときは、さっきのテクニックは全部やる必要はなくてベストなフォームになっているのかもしれない。スポーツ選手でいう「ゾーンに入る」といった感覚に近いのかな。ライはそんな瞬間が最高に気持ちいいし、その瞬間にまた会いたいがためにステージに立っているので、同じ気持ちが「Turn Up」には込められています。

東京2020の祭りの後、
世の中を支えていくものとは

−“音”だけを頼りにプレイするブラインドサッカー選手と、目に見えない音を奏でるミュージシャンは、聴覚が優れている(もしくは鍛えられている)、という部分では似ているかしれません。ブラインドサッカー選手がミュージシャンなろうとしたら、才能を発揮できそうでしょうか。

それはあると思います。目に見えないものを追いかけて、追い求めている感じというのは、僕らとブラインドサッカー選手は近いかもしれない。ただ単純に楽器を練習して、ギターが弾けるようになるというだけなく、彼らはブラインドサッカーをやっていない人や、目が見えて普通に生活している人よりも、精密な音が聞き分けられると思うので。あとはもし選手の中で、音楽に全然興味がない人がいたら、その方が面白いことが起きそう。いわゆる音楽好きだったら、こういうバンドが好きで、こういう楽器が好きで、どんどん型にハマっていってしまいそうですが、それがない人で、しかも音に鋭かったら、どんなふうに音を表現するのか、すごく興味があります。

−OKAMOTO’Sさんの考えるブラインドサッカーの魅力とは? まだ見たことがない人へ伝えてください。

見たことがない人だったら誰でも面白いと思います。なんとなくサッカーという競技や、ルールを知った上であれば、目隠ししているのにこんなことができるんだと感じたり、あのスピード感、熱量だったり。その驚きだけでも興味が湧く入り口になるだろうと思います。あとはせっかく東京2020に、世界レベルの競技を近くで見れるチャンスが向こうからやってきてくれるので、興味を持ち始めた人は、もう少しだけ奥まで探ってみる価値があると思います。

−東京2020で、OKAMOTO’Sさんの音楽で世界に何かアピールできるとしたら、どんなアイデアがありますか?

やっぱり一番はスポーツの祭典ですし、東京2020に出場することを目標に頑張っている人、メダルを獲ることに命をかけている人たちというのは、ものすごく尊いなと思うからこそ、その人たちが主役になって盛り上がったらいいなと思います。一方でせっかくのお祭りなので、僕らもエンターテイメントを仕事にしているからこそ、みんなが楽しいと思うことに一緒に乗っかって、その場所に呼んでもらえたらすごく光栄です。

ただ、スポーツをする側ではない立場としては、東京2020に向けての熱量が高まりすぎて、終わったあと燃えつきてしまわないようにしないといけないと思います。選手の方は燃え尽きてしまってもいいのかもしれないですが僕らまで一緒になって燃え尽きてしまわないように。僕らの様な人を楽しませることを仕事にしている人たちが、次の大きい楽しみを用意して、国民全員とはいわずとも、少しずつみんなそれについて来てくれて、そのために仕事頑張ろうと思ってくれたらいいな。なんて言いながら、そんな大義名分のために音楽をやっているのではなく、僕らは音楽が大好きで、単純にみんなが音楽で楽しめればいいなと素直に思います

OKAMOTO’S
4人組ロックバンド。2010年、アメリカ・テキサス州で開催された音楽フェス「SXSW2010」に日本人男性グループとしては最年少の若さで出演。アメリカツアーやアジアツアーなど、海外でのライ活動積極的に行っている。2014年9月からは、全国8会場での5周年記念ツアーを大盛況のうちに終えた。2016年6月からは47都道府県ツアーを敢行。2017年8月にはフルアルバム「NO MORE MUSIC」をリリース。2017年10月には、東京・中野サンプラザにて自身初のホールワンマンを開催した。
http://www.okamotos.net

(text: 朝倉奈緒)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー