スポーツ SPORTS

世界最高のパラリンピアンに密着!「WHO I AM」に奔走する熱きプロデューサー

朝倉 奈緒

WOWOWと国際パラリンピック委員会(IPC)が共同で立ち上げ、2016年から東京2020までの5年に渡り、世界最高峰のパラアスリートに密着し、私生活から競技本番での勇姿まで、トップアスリートとして輝く彼らの魅力を描くドキュメンタリーシリーズ「WHO I AM」。プロデューサーとして、10月スタートの“シーズン2” 制作真っ只中である太田慎也さんに、見所などをお聞きした。

プロジェクト立ち上げの一週間後にはグラスゴーへ。そこで目にしたものは…

ーどのような経緯で「WHO I AM」をスタートすることになったのですか?

WOWOWは、国境に関係なく、世界中のトップエンターテイメントを集めたチャンネルなんですが、東京2020年に向けて「WOWOWらしい2020年にしよう」と考えていました。そこで、パラリンピックが持つ力だったり、ボーダーを破っていくという考えが、WOWOWの精神に近いのではないか、という話になりました。また、WOWOWがオリジナルのドキュメンタリーを制作していた経緯もあったので、「パラアスリートたちの物語をきちんと伝える番組を作りたい」とIPCに提案したんです。そして、IPCのご理解とご協力を得て、世界中のパラリンピアンたちのドキュメンタリーを、5年にわたり制作・放送するプロジェクトがスタートしました。

ー当時もドキュメンタリーのプロデューサーをされていたということですが、「WHO I AM」の担当プロデューサーに抜擢されたときのお気持ちは?

新らしいプロジェクトのプロデューサーに自分が選ばれたということはうれしかったのですが、 当時はパラリンピックのことをほとんど知らなくて。もしかしたら今の日本のほとんどの人がそうかもなと思うのでうすが、「かわいそうな人たちが頑張っている」とか、「応援してあげなくちゃいけない」というような気持ちが僕にも少なからずあったんです。勉強しなくちゃ、という戸惑いもありましたね。

ー制作を開始されてからこれまでに何ヶ国をまわり、どのくらいのパラアスリートに会われたのでしょうか。

国内はもちろん色々と行きましたが、海外はスコットランド、カタール、オランダ、イラン、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブラジル、韓国、メキシコ、イタリアですね。一緒にやっている後輩のプロデューサーが英語が堪能なので、イギリス、アメリカ、オーストラリアなどの英語圏へ行ってもらって手分けしています。最初に行ったのは2015年にスコットランド・グラスゴーで開催されたIPC水泳世界選手権ですが、プロジェクトを立ち上げて一週間後に「まずは世界最高峰の舞台を見なきゃ!」と、スタッフみんなで行きました。

ー海外のパラ世界選手権を観て、何か考えが変わりましたか?

僕らの視野がいかに狭かったか、愕然としました。まず、選手同士が「普段どういうトレーニングしているの?」「その義足見せてよ」とか、お互い認め合っていて、すごく明るくコミュニケーションを取っている。どこかで「障害のある人はかわいそうだ」とか「助けてあげなきゃ」と思っていた自分の価値観がガラガラと崩れ落ちて、スタッフみんなで「すごい場所に来たんだね」と鳥肌が立ちました。そのまま一週間、大会に熱中してメモを取ったり、会いたい選手がいたら追いかけたりと、現場の雰囲気をできるだけ吸収しました。

世界で圧倒的な実績を誇るパラアスリートをピックアップ

ーたくさんの選手に会われた中から、どのような基準でシーズン1の8人を選抜されたのですか?

「世界最高のものを見せたい」というのがWOWOWのベースにあるので、まず世界中の実績抜群の選手をリサーチしました。シーズン1”で登場するブラジルのダニエル・ディアス選手はパラリンピックで24個メダルを持っていて男子水泳史上最多。国枝慎吾選手は世界中の全パラアスリートの中でも圧倒的な存在だし、他にも陸上で世界記録を持っている、ブラインドサッカーでパラリンピック3連覇しているとか、まずはすごい選手をピックアップしよう、というところから始めて。また、最初のシーズンなので視聴者にお届けするにあたり、できるだけ馴染みがある競技を選ぶようにしました。あとは色々な国、競技、障害の種類のバランスを考えるようにしました。

ーひとりの選手につき、制作期間はどれくらいですか?

選手にもよりますが、ブラジルやヨーロッパなど遠方ですと、1週間~10日くらいのサイズのロケを2回ほど。あとは、シーズン1でいうとリオパラリンピックがありました。一度目できちんとご挨拶をして、日常生活やトレーニングなど撮らせていただく中で、シーズン1”ならその選手がリオに向けて何にフォーカスしているかを探る。怪我の克服なのか、技術的な課題なのか、ライバルを意識しているのか。目線を決め、焦点を絞った状態で、二度目にそこを中心に撮影しにいく。ドキュメンタリー制作では基本の手法ですね。

“シーズン2”はよりそれぞれの人間ドラマを描いた内容に

ー10月よりシーズン2「世界のメダリスト8人。 舞台は平昌、そして東京へ。」がスタートしますね。見所を教えてください。

シーズン1”はわかりやすい競技を選んだというのもありますし、何よりもリオパラリンピックラがあったので「8人の選手のリオまでの道」というのを追ったんですね。シーズン2”では、今年はパラリンピックがないので、もっと人間ドラマというか、彼らの「人と人をつなげたい」とか「人の意識を変えたい」といった思いにフォーカスした、勝敗以外の要素も含むドキュメンタリーになっています。あとは来年の3月にピョンチャン冬季パラリンピックがあるので、冬季の選手にも注目しようということで、3名の選手を取材しています。

ー日本のアルペンスキーヤー、森井大輝選手をピックアップした理由は何でしょうか。

日本人選手はシーズン1”は国枝選手、シーズン2”は森井選手と一人ずつなのですが、まず「世界最高の人を描きたい」というのが最優先なので、「日本人だから」ではなく、世界を見渡してトップレベルの選手を選んでいることは間違いないです。とはいえ、日本の視聴者にお届けするには、やはり日本人選手がラインナップされていた方が伝えやすいし、注目されやすいというのもあります。森井選手は、パラリンピックで銀メダルを3つも持っていながら、金メダルを持っていない。「あと一個足りないピースを獲りにピョンチャンに挑む」というストーリーが、ドキュメンタリーとしては見応えがあるという嗅覚もありますね。ご本人はもちろん勝敗にもこだわっていますが、オールジャパンとして日本代表のみんなが勝つかどうかや、アルペンスキー全体のブームアップだとか、日本における障がい者に対しての価値観を変えたいという気持ちがベースにあるし、変えるだけの力のある選手なので、面白くなると思います。期待していてください。

伝えたいのは、最高に人生をエンジョイしている彼らを観て、「自分はどうなのか」考えること

ーシーズン1の番組内で登場した「勝利の精神や感謝の心を持つ人は何らかの形で大きな困難を経験した人だと思う」というリカルディーニョの言葉が印象的でした。それぞれに障害を抱え、それを乗り越えた上で競技に臨み、勝利を手にしたパラリンピックメダリストたちは、健常者のメダリストとはまた別の強さを持っていると思います。ドキュメンタリーで描きたかった一番のポイントは何ですか?

強さはもちろんありますが、あくまでもトップアスリートとしての強さであって、そこに違いはないと思います。また、彼らの言葉を聞いていると、パラアスリートだからとか、障がい者だから言えることだとは感じません。リカルディーニョは、「僕にとって困難はただ乗り越えるためにある」とも言っていて、それって健常者の僕らにも刺さる言葉で、誰にでも当てはまることなんですよね。人生をエンジョイしているから、輝いている人だから、何かを勝ち取った人だから言えることだと定義して、普遍的な言葉をたくさん抽出して番組に散りばめています。だから観た人が「この選手、人生エンジョイしているけど、自分はどうなんだろう。この人ほどエンジョイできているだろうか」と感じてほしくてそういう言葉を並べたし、タイトルも「WHO I AM =自分」にしたんです。「あなたはどうですか?彼らほど人生を楽しめてますか?」ということを、番組を通して伝えたいんです。

ー今後、番組をどのように展開していく予定ですか?

シーズン3以降についてはまだ具体的なことは決まっていないのですが、ピョンチャンパラリンピックが終わったら、日本が一気に東京2020に向かっていき、たくさんの人がその空気に触れていく機会が増えると思います。そんなとき、常にメディアとして半歩先に行っていたいな、というのが僕らの思いです。日本にも素晴らしい選手はもちろんたくさんいますが、「世界最高の選手たちを知っていますか?」「彼らのようなスーパースターが東京の街にやってきますよ」ということを提示しているWOWOWでいたいですね。

  • 2020年まで5年にわたるパラリンピック・ドキュメンタリーシリーズのシーズン2
    平昌・東京を揺るがすメダリスト8人を1選手5分でチェックできる特別番組、パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ 「WHO I AM <5分版>」が、9月2日(土)午前9:45 WOWOWプライム 他 随時無料で放送
  • パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ 「WHO I AM」シーズン2
    「パラリンピックに舞い降りた最強の不死鳥:ベアトリーチェ・ヴィオ」
    1029日(日)夜900 WOWOWプライム(無料放送)「元陸軍兵 3度の世界女王:メリッサ・ストックウェル
    1029日(日)夜1000 WOWOWプライム

詳しくは番組HP
http://www.wowow.co.jp/documentary/whoiam/

(text: 朝倉 奈緒)

(photo: 壬生マリコ)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

5つのメダルを持つ義足のサイクリストが、東京2020の先に見つめるものとは?【藤田征樹:HEROS】後編

長谷川茂雄

パラリンピックでは、初出場した北京大会で日本の義足のアスリートとして初めてメダルを獲得し、以降、ロンドン、リオデジャネイロの3大会連続でメダルを獲得。加えて、世界選手権でも2度優勝という輝かしい実績を積み上げてきた藤田征樹選手(日立建機)は、もはや多くのスポーツファンや自転車競技者にとってのヒーローと言っても過言ではない。とはいえ本人は、まだ競技者として発展途上だと言い切る。自転車と義足を自在に操るサイクリストとして、まだまだ満足の領域には達していないのだ。そんな藤田選手にとって「東京2020」とはどんな意味を持つのか? そしてその先にあるものとは? 広大な日立建機の茨城・土浦工場の一角で、率直な思いを語っていただいた。

装具士と作り上げた完璧なフィット感

確かにいくら自力があっても、それが効率よく自転車に伝わらなければ意味がない。しかも藤田選手の場合は、自分と自転車のみならず、義足の存在もある。自分の力を、義足を通してペダルに伝え自在にコントロールする。考えただけでも超人的なスキルだが、それをどう効率的に行うかを模索しているのだ。

「義足に関しては、フィッティングは完璧に仕上げてあります。お世話になっている装具士さんが、僕の感覚や義足の特徴を知り尽くして作ってくれているので。もちろん、トレーニングによって自分の筋肉量が増えたときには、若干の変更が必要になりますが、今はまったく問題がありません。義足は、日々使うものも競技用のものもそうですが、一番大事なのはフィット感。痛みが無く使えるかどうかです。その装具士さんとは、もう10年以上のお付き合いになります。義肢装具士になりたての新人の頃から、僕の日常用の義足作りに関わっていただいて以来、ずっとお世話になっています。それから、競技用も作っていただくようになって。僕は両足義足なので二本必要ですし、細かい注文が多いと思うので、ものすごく大変なはずです(笑)」

こちらは5代目となる最新の競技用義足。フィット感や扱いやすさはこれまでで最高の仕上がりだという。現在の藤田選手にとっての完成形だ。

藤田選手が輝かしい成績を残してきたその影には、高い技術を持った装具士さんの存在があったのだ。そのパートナーとともに、どうしたら速く自転車を走らせることができるかを追求し、試行錯誤を繰り返し、理想の義足を作り上げてきた。レベルが上がれば上がるほど、求めるものは高くなり、調整もミリ単位になっていったという。

「競技用義足に求めるのは、一番は漕ぎやすさです。シッティング(座り漕ぎ)はもちろんスタンディング(立ち漕ぎ)のしやすさがスピードにつながります。今使っている競技用義足は、リオ開催の年の春に完成させました。以前のものと比べても、ペダリングなど自転車の上での動作がしやすく、一段とアップデートした義足になりました。この義足は5代目で、4代目まで築いてきた秘伝のタレのようなノウハウをさらに分析して、ミリ単位の微調整を行って作り上げました。その結果、より扱いやすい義足になったんです」

仕事もトレーニングも
こなすことにアドバンテージがある

自転車の漕ぎ方は100人いれば100通りあるという。義足の形は人によって異なるが、秘伝のタレ藤田選手がいうように、自転車に乗りペダルを漕ぐ際に藤田選手だけにフィットする理想の義足は、現時点で完成している。これからは、さらにそれを突き詰めて揺るぎないものにしていく。

「装具士さんとはこれまでたくさん話をして義足を作ってきました。常に真剣に向き合って素晴らしい義足を作り上げる職人です。リオ用の一つ前の義足もすごく良い仕上がりで、それを使って世界チャンピオンのタイトルも取れました。全幅の信頼を置いて義足づくりをお願いしています。ただ、競技用義足も完全に完成しきったわけではなく、もしかしたらまだ僕の能力に蓋をしているような未解決の部分があるかもしれない。そういう部分を見つけてどう解決するか、そして、もっと良い義足が作れるのかどうか、それを今後も追求していきたいですね」

自らの能力とそれを確実に自転車に伝える義足。それがさらに理想的な形になったとき、藤田選手の求めている走りができるのかもしれない。とはいえ、藤田選手は、日々練習をしているだけではない。平日はエンジニアとして働いている。もちろん残業もするし、他県へ講演に出かけることもしばしば。取材の依頼も多い。それらをこなしながら世界で戦う準備をするのは、単純に大変ではないのだろうか?

「競技者としてレベルを上げることはとても大切ですが、それだけがすべてではないと思います。二足のわらじを履くことがベストの選択かはわかりませんが、少なくとも競技者としてそのやり方で高い結果を得てきた自負はありますし、その一つの例だと思っています。エンジニアとして仕事に携わることで得られる考え方や能力は、競技だけに集中していては得られませんし、僕にとって競技活動を行う上でのアドバンテージになっています」

世界で結果を残してきた藤田選手は、会社でもベテラン社員として確固たるポジションを担っている。周囲がとやかくいわずとも、「東京2020」に照準を合わせ、仕事もトレーニングも毎日やるべきことをやっている。あとは結果を出すのみだ。では、東京大会のその先は、どんな未来を思い描いているだろうか?

「まずは東京パラリンピックへの出場と、そこで優勝することが目標です。そのために、自信を持ってスタート台に立てるようにしっかり準備をしていきたいです。今はパラの大会だけではなく、多くの健常者のレースに出場しています。自分より強い実力者がたくさんいますし、その環境で競い合えば自分自身の実力も高まると思います。そして、そうすることが何より楽しいです。これからも健常者の全日本選手権への出場もめざしていきたいですね。強いパラアスリートではなく、強い自転車選手になること。これが一番のモチベーションです」

藤田征樹(ふじた・まさき)
1985年、北海道生まれ。大学進学後はトライアスロン部に所属。2004年に事故で両下脚を損傷し、切断。2006年には、義足を着けてトライアスロン大会への出場を果たし、2007年より本格的に自転車競技のトレーニングを開始する。同年世界選手権で2位(1㎞TT:LC3)。2008年北京パラリンピックより、3大会連続で出場し、そのすべてでメダルを獲得(北京[1㎞TT:LC3-4、3㎞個人追抜:LC3]、銅[ロードTT:LC3]、ロンドン:[ロードTT:C3]、リオデジャネイロ:[ロードTT:C3])。日本人初の義足のパラリンピック・メダリストとしても脚光を浴びる。2009年(1㎞TT:LC3)、2015年(ロードレース:C3)の世界選手権では金メダルに輝いている。日立建機株式会社勤務、チームチェブロ所属。
※TT=タイムトライアルの略。

前編はこちら

(text: 長谷川茂雄)

(photo: 壬生マリコ)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー