コラボ COLLABORATION

HERO X デスク宮本の初書籍が発売!

HERO X 編集部

HERO Xのデスクを務める宮本さおりが執筆した書籍「データサイエンスが求める新しい数学力」(日本実業出版社)が5月20日より発売となった。

急速に進む文理融合、AI時代の到来、データサイエンスの普及、激変する大学の入試改革、小中高の新学習指導要領など、特に求められるのは、いままでと違った「文系と理系」という垣根を超えた数学力だ。

データサイエンスの普及が文理を超えた数学を加速化させており、データ処理・分析のための対象データの収集基準、分析方法、さらに活用の仕方まで、人が大きく関わることになる。データサイエンスに関わる人材は「文系と理系を超えた」人材の象徴になっていると宮本は語っている。

また、当書籍の出版を記念した記念講演会を6月4日に開催。当日は、著者の宮本と公益財団法人日本数学検定協会学習数学研究所上席研究員の中村力氏とともに、現在の学校教育のあり方など、本著では語りきれなかった内容を対談形式でお話しする。

■書籍
「データサイエンスが求める新しい数学力」(日本実業出版社)
https://www.njg.co.jp/book/9784534059246/

■出版記念イベント概要
開催日時:2022年6月4日(土)14時~15時(13時30分受付開始)
※ 講演後に質疑応答、交流タイムも予定。

会場:Space KURURU by Breath イベントスペース
(東京都府中市宮町1-50 くるる4F、京王線府中駅から徒歩1分)

詳細はこちら:https://space-kururu.com/event/2022-06-04/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

スポーツの一歩先を考える【HERO X RADIO vol.5】

HERO X 編集部

ウェブマガジンの枠を超え、リアルに会い、リアルに繋がり、リアルに広がるしかけを作り出すメディア「HERO X」のラジオ番組『HERO X RADIO』。前回第5回のアーカイブ動画を公開、また次回の公開収録は4月12日(金)となっている。

リアルと繋がる場としてスタートしたラジオ番組『HERO X RADIO』は、Shibuya Cross-FM (http://shibuyacrossfm.jp/)にて、毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 にオンエア中。渋谷のシダックススタジオから生放送でお届け、ネットからのリアルタイム視聴もできる。パーソナリティーを務めるのは「HERO X」編集長の杉原行里と、株式会社マグネットにて様々なプロジェクトや広告のプロデュースを手がける傍ら「HERO X」プロデューサーを務める佐藤勇介。毎回、次世代を見据えて活躍する“HERO”をゲストに迎え、日本のあるべき未来をディスカッション、番組内で出たゲストとのアイデアのうち、より具体性のあるものについては製品やイベントに落とし込むことまで考えていく番組となっている。

−−−−
過去公開動画はこちら
第5回 HERO X RADIO 放送内容:
You Tube
第4回 HERO X RADIO 放送内容:
You Tube
第3回 HERO X RADIO 放送内容:You Tube
第2回 HERO X RADIO 放送内容You Tube
第1回 HERO X RADIO 放送内容You Tube
−−−−

前回第5回目のゲストは、CHIMERA プロジェクト代表・文平龍太さんとミュージシャンのHoney L Days・KYOHEIさん。

文平龍太さん

文平龍太 (ふみひら・りゅうた)
『CHIMERA GAMES』を主催する CHIMERA プロジェクト代表。『CHIMERA GAMES』は、エクストリームスポーツ、ストリートカルチャー、音楽を融合した、体験型エンターテイメントフェスティバル。FMX、BMX、スケートボードなどのエクストリームスポーツやストリートカルチャーにおいて日本を代表するプロライダーやトッププレイヤー達が、ジャンルを越えて一堂に会する野外音楽フェスも融合した革新的なイベント。次回は2019年5月18日(土)/19日(日)@お台場にて開催予定。

KYOHEIさん (Honey L Days)

KYOHEI / Honey L Days (きょうへい / ハニー・エル・デイズ)
1981年神奈川県生まれ。Honey L Days は、学生時代からバンドを中心にライブ活動を行っていた KYOHEI (Vo,Gt) と、ゴスペルグループで活動を行っていた MITSUAKI (Vo) が、舞台出演をきっかけに出会い、結成。ライブハウスを拠点にロックヴォーカルデュオとしての活動を本格化させ、2008年にシングル「Go⇒Way / Center of the World」で avex trax よりメジャーデビューを果たす。2010年にリリースした4thシングル「まなざし」は、男子新体操を題材にして話題となったTBS系ドラマ「タンブリング」の主題歌に起用され、着うたが100万ダウンロードを記録。夢に向かって諦めずに歩んでいくという等身大でストレートな歌詞が、頑張る全ての人の背中を押す応援歌として大きな反響を呼び、Honey L Daysがヒューマンタッチなソングライター&ヴォーカリストであることを世に広く知らせた、代表曲のひとつである。また KYOHEI は、数多くの映画・舞台作品の音楽監修を手がけており、ヴォーカルデュオに限らない多才ぶりを発揮している。

今回のオンエア曲は、Honey L Daysの「その先へ」「Life goes on」。昨年デビュー10周年を迎えたヴォーカルデュオ Honey L Days は、東京都のパラスポーツを通じて個性を発揮できる未来を目指すチーム・TEAM BEYONDにも参加。2010年にリリースした4thシングル「まなざし」は、男子新体操が題材のTBS系ドラマ「タンブリング」の主題歌に起用され、当時はマイナースポーツだった男子新体操競技を今や国民的スポーツへと変化を遂げるきっかけを作った。そんな KYOHEIさんの話から始まり、来月に開催を控える CHIMERA GAMES の文平さんと、今回のテーマである「一歩先のイベント」についてお話を伺った。

「ボーダレスな社会をつくるという意思が合致したのが、杉原と意気投合したきっかけ」と文平氏は語る。CHIMERA GAMES がそうであるように、東京2020ではスポーツを通じてボーダレスな社会が目指されており、「生涯、誰でも続けていけるスポーツができれば」「CHIMERA GAMES はそのひとつにしたい」と話が膨らむ。次回5月18日(土)/19日(日)の開催が予定されている CHIMERA GAMES を通じてコラボーレーションの話も!?

ぜひ公開動画をチェックしていただきたい。

また、次回第6回目となるオンエアは、4月12日(金)13時~。

東日本大震災をきっかけに5年間備蓄ができる世界初の防災ゼリーを開発、震災失業者らの雇用促進にも取り組む、島田昌幸さんをゲストに迎え、どんな話が繰り広げられるのか。どうぞご期待ください。

島田昌幸さん

島田昌幸 (しまだ・まさゆき)
株式会社ワンテーブル代表取締役。大学在学中に教育ベンチャーを創業。地域おこしイベント事業を始める。2007年から国土交通省認定の観光地域プロデューサーとして活動し、数々の地域プロデュースを手がける。企業のイベント、商品・サービス開発、事業開発などのプロデュースも多数手がけ、2011年には中小企業初の日本CSR大賞準グランプリを受賞。

−−−−

HERO X RADIO
毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 ONAIR
http://shibuyacrossfm.jp/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー