テクノロジー TECHNOLOGY

ITのネクストトレンドなるか?スマートミラー×フィットネスの市場が拡大中

Yuka Shingai

数あるIoTデバイスの中でも、インターネットに接続し、鏡にデジタル情報を表示できるスマートミラーの成長が目覚ましい。すでに百貨店やビューティーサロン、ホテルやオフィスなどに導入されているスマートミラーとフィットネス業界のタッグが、ITのネクストトレンドとなる機運に満ちている。

AIなどの先端技術を活用し、デジタルソリューションを提供する株式会社ジーエルシーが独自に企画開発した「スマートミラー2045」はAndroidOSを標準搭載した等身大サイズのタッチパネル式ミラー。インタラクティブにコンテンツを楽しむほか、コミュニケーションロボットなどと組み合わせると業務の効率化を図ることもできる。

この度、「スマートミラー2045」と連携をスタートしたのはスイス発の3Dボディスキャニング・システム 「BODYGEE」だ。世界最大のフィットネス・ウェルネス見本市 FIBOでInnovation & Trend Awardを受賞した本製品は3Dカメラを使って、精密なリアル3Dアバターをたったの90秒で作成できることが特徴。ビフォー&アフターのアバターを比較していくことで、体重のみならずボディラインや各パーツのサイズ、姿勢や体組成にいたるまで詳細にモニターすることができ、ダイエットやシェイプアップのモチベーション向上にも繋がりそうだ。

米国発のスマートミラー「Mirror」は鏡を通してヨガやボクシングなどフィットネスクラスをリモートで受講できることで大きな話題を呼んだが、2019年夏にはパーソナルトレーニングのサービスをスタート。2018年段階で約28億ドルと推計されていたスマートミラーの市場規模は2023年には約44億ドルまでに拡大されることが予測されており、勢いは増すばかり。世界中の動向をチェックしてみたい。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/R3M3y8d3MAU

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

バーチャル試着もできる!トレーニングメニューもAIがリコメンド「スマートミラー」

HERO X 編集部

インターネットに接続し、鏡に情報を表示する…そんな「スマートミラー」が人気だ。すでに百貨店やサロンなどで活用されているが、3月上旬発売の「Inada Mirror」は、AIによっておすすめのファッションなどが提案され、バーチャル試着なども可能な次世代型ミラー。美容やファッション、ヘルスケアなどのレコメンド情報をトータルに提供する。

日本の販売店の店頭などでも導入が進むスマートミラーはデジタルサイネージなどの屋外広告・インフォメーションにも活用されている。ファミリーイナダ株式会社が発売する「Inada Mirror」は、世界初のバーチャルスタイリング機能付きのスマートミラー。パーソナルトレーニングの機能や、健康分野でのおすすめ情報を表示する機能などがあり、ヘルスケア・美容のデバイスとして幅広く使える。また、ユーザーが自分の性別・身長・体重・顔のタイプを登録すると、AI機能を活用して、その人に合ったファッションコーディネートを提案。監修にはプロのスタイリストが参加している。レコメンドされた商品をミラー内で購入できる機能もあり、まさに次世代のスマートミラーといえるだろう。

発売元のファミリーイナダはマッサージチェアの製造販売を主とする企業だ。これまでに、AI搭載の医療型マッサージチェアなどを開発してきた。また、2016年からは、マッサージチェアから発展し、クラウドでユーザーの健康管理を行うシステムも提供している。その技術が「Inada Mirror」にも活かされた形だ。

スマートミラーの技術は世界で注目を浴びている。アメリカではフィットネス業界で大きく注目されており、フィットネスクラスをバーチャルで受講できるミラーなども登場している。また、身体の情報を3Dで取得し、ダイエットなどに活用するシステムも生まれている。

参考記事:ITのネクストトレンドなるか?スマートミラー×フィットネスの市場が拡大中

日本でも今後ますます普及しそうなスマートミラー。ECサイトとの連携がどこまで進められるか、どれくらい個々にフィットしていけるかなど、未知数の部分もあるが、AIとの連携で可能性は大きく広がりそうだ。

[TOP画像引用元:https://inada-mirror.jp/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー