コラボ COLLABORATION

アート×スポーツ=可能性は無限大!【HERO X RADIO vol.19】

HERO X 編集部

ウェブマガジンの枠を超え、リアルに会い、リアルに繋がり、リアルに広がるしかけを作り出すメディア「HERO X」のラジオ番組『HERO X RADIO』。前回第19回のアーカイブ動画を公開、また次回の公開収録は11月22日(金)となっている。

リアルと繋がる場としてスタートしたラジオ番組『HERO X RADIO』は、Shibuya Cross-FM(http://shibuyacrossfm.jp/)にて、毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 にオンエア中。渋谷のシダックススタジオから生放送でお届け、ネットからのリアルタイム視聴もできる。

−−−−
第19回 HERO X RADIO 放送内容:You Tube
−−−−

前回第19回のゲストは、山下良平さん。

山下 良平 (やました・りょうへい)
「躍動」を一貫したテーマにアートワークを制作。マガジンハウス「Tarzan」の 表紙をはじめ、NIKEなどのビジュアル制作や、音楽フェス「SUMMER SONIC」でのライブ・ペインティング、 横浜マラソン2017公式ビジュアル作成などを手がける。 2010年に自身のアートブランド「LIKE A ROLLING STONE」を立ち上げ、絵画作品の発表、販売を行う。 2015年、大阪で開催されたアートフェア「UNKNOWN ASIA」で「イープラス賞」を受賞。HERO Xのキービジュアルも制作。

ゲストを迎えての放送が久しぶりということもあり、冒頭から何やら嬉しそうな様子のプロデューサー佐藤と杉原編集長。今回のゲスト・山下良平さんは、映像でのメディア出演は、なんと本放送が初となる。かねてより、山下さんの大ファンであった杉原の無茶ぶり(!?)に近い熱烈オファーにより、ゲスト出演が実現したそうだ。

番組前半では、山下さんが過去に手掛けた作品を振り返りながら、現代絵師としての活動経歴を紹介。横浜マラソン、NIKE、ブリヂストンなどの広告ビジュアルのほか、HERO Xのキービジュアルなどについて、制作秘話や作品に込めた想いなどを存分に語っていただいた。ダイナミックな作品たちを目の当たりにした佐藤・杉原は「すげー!」を連呼、ひたすら感動するばかり。山下さんの作品は溢れる躍動感が持ち味だが、それには同氏のある経歴が大きく影響を及ぼしているという。佐藤が思わず「何ー!?」と叫んだ意外な経歴と、そこから得られた気づきとは…!?

番組後半のトークテーマは「一歩先のアート×スポーツ」。東京2020の開催が迫るなか、アートをどのようにスポーツの領域に落とし込み、昇華させていくか。3人が真剣にディスカッションを交わした。山下さんは東京2020に向けて、「選手のモチベーションを上げるためのアート」の可能性を語る。まさに、アート×スポーツによって生まれる化学反応のような構想に、佐藤・杉原は大興奮。さらに映像作品の構想まで飛び出し、山下さんがアートに向ける熱い想いと佐藤・杉原のアート愛がぶつかり合ったトークは、熱量MAXのまま終盤まで一気に駆け抜けた。

「アートってやっぱりいいよね!」と、その魅力と無限の可能性を改めて実感できる今回の放送、ぜひ動画でチェックしていただきたい。

−−−−
過去の放送はこちらYouTube
−−−−

また、次回第20回となるオンエアは、11月22日(金)13時~。
ゲストはダニエル・マグスさん。どんな話が繰り広げられるのか、どうぞご期待ください。

ダニエル・マグス(だにえる・まぐす)
Bisu, Inc. 代表取締役 。ロンドン生まれ、東京在住のイギリス人。ケンブリッジ大学で日本語を専攻後、法科大学院に進み法律事務所に入社。英国法弁護士資格取得。投資銀行でアナリストなどを務めた後に日本のディー・エヌ・エーで新規事業企画を担当。その後独立しヘルスケアIoT商品の開発を手掛ける同社を立ち上げた。現在は日々の健康を見える化する IoT尿検査装置の開発に挑戦している(本社のHPはwww.bisu.bio)。

−−−

HERO X RADIO
毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 ONAIR
http://shibuyacrossfm.jp/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

HEROQUEST ワクワクする聴く冒険プログラム#15, #16 教育編

HERO X 編集部

ワクワクする未来の社会を創造する聴く冒険プログラムをお届けする。ZIP FM オフィシャルPodcast番組「HEROQUEST」。この番組では、「社会の課題」を解決し、「未来の社会」のインフラを整える開発者やエンジニア、起業家たちを「HERO」として迎え、いま、起きている「進化」の最前線を紹介する。

今回のテーマは教育。このテーマのゲストはスタンフォードオンラインハイスクール校長の星友啓さん。星さんがアメリカに渡ったきっかけは、意外にも挫折だった?!そして学生に「教える」立場になった経緯、最初は「教えること」に面白さを感じていなかった星さんが、手応えを感じ始めた出来事を語る。
コロナ禍で注目されたオンラインによる学びだが、スタンフォードオンラインハイスクールが設立されたのは今から10年以上も前の2006年。設立わずか15年で全米トップクラスの進学実績を誇るまでに成長したスタンフォードオンラインハイスクールで行われている授業の内容や意外な悩み、恋愛事情についてもたっぷりと話す。

<ゲストプロフィール>
スタンフォードオンラインハイスクール校長・星 友啓
哲学博士。Education; EdTechコンサルタント。1977年東京生まれ。2008年Stanford大学哲学博士修了後、同大学哲学部講師として論理学で教鞭をとりながら、Stanford Online High Schoolスタートアッププロジェクトに参加。 2016年より校長に就任。現職の傍ら、哲学、論理学、リーダーシップの講義活動や、米国、アジアにむけて、教育及び教育関連テクノロジー(EdTech)のコンサルティングにも取り組む。2000年東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。2001年より渡米、2002年Texas A&M大学哲学修士修了。

星氏を取材した過去の記事はこちら ▶http://hero-x.jp/article/11086/  

「HEROQUEST」はポッドキャストで無料配信中
------------------------------------------
PODCASTプログラム #HEROQUEST は Spotify Apple PODCAST Google PODCAST で無料配信中  未来の社会をデザインするHEROを迎える【聴く冒険プログラム】。

今回の冒険のステージは…【教育】(PART.1)。お迎えするHEROは、スタンフォードオンラインハイスクール:校長、星友啓さん。

コロナ禍で注目された【オンライン】による学びを2006年に起ち上げたスタンフォードオンラインハイスクール。その校長を務める星さんのキャリアは・・・意外にも挫折から始まった?!多様性と自由の尊重、才能をサポートしながら真のグローバル人材を育成する【学び】のアプローチに迫ります。

https://podcast.1242.com/show/zip-fm-original-podcast-%E3%80%8Eheroquest%E3%80%8F/

-------------------------------------------

次回のゲストは夜間にペット専門の救命救急を担う獣医師、中村篤史さん。順次放送を開始する。

関連記事を読む

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー