テクノロジー TECHNOLOGY

お待たせいたしました!Boston Dynamicsの四脚ロボット「Spot」の一般発売がスタート

Yuka Shingai

車両が走行できない荒地において、兵士に随伴し物資を運搬する四足歩行ロボットBigDogなど、軍用や業務用ロボットの開発で知られるBoston Dynamics。2013年にGoogle社が、そして2017年にはソクトバンクグループによって買収されたのちも、ロボットの開発を続けているが、去る9月、四足歩行の新型ロボット『Spot』の一般発売がスタートした。

Boston Dynamicsがこれまで世に送り出してきたロボットはいずれもリアルな生活で使えそうというシロモノではなかったが、すでに商用が開始された『Spot』はアーリーアダプタープログラムの顧客たちの手元に届き、実際に使われているそうだ。

「『Spot』をどのような場面で活用するのですか?ということが早期のカスタマーたちに質問したいことです。最初に私たちが想定していたアイデアももちろんありますが、本当に重要なこと、私たちが望んでいるのは実際の使用例ですから。」とBoston Dynamicsのビジネス開発部門の副代表を務めるMichael Perry氏は語っている。

価格についてはPerry氏いわく、「自動車一台分くらいと考えてもらえるといいと思います。もちろんどれくらい素敵な自動車かにもよるとは思いますが」とのこと。オプションの多寡次第だが、現在は直接購入ではなく、リースでの利用が基本となっている。

ボタンを押すだけで石油のパイプラインを探してくれるようなロボットではないため、カスタマー側で必要な作業もいくつかあるものの、ほとんどの企業はGitHub(ソースコードをホスティングするプラットフォーム)のレポジトリにアクセスして少し作業する程度で問題なく使えている様子だ。

現在は問い合わせのメールが殺到しており、ペットのような存在にして冷蔵庫からビールを持ってきてもらいたいとの声もあるようだが、そのような使い方は果たして実現するかどうか。今後の展開が気になるところだ。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/wlkCQXHEgjA

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

鼻水に咳、子どもを預けるのは気が引ける…手軽に検索できる病児保育予約サービススタート

HERO X 編集部

緊急事態宣言が全国へと広がったことで、保育園の休園や、受け入れ家庭を限定する動きが出ている。この時期に風邪気味の子どもを保育園に預けるのは、感染リスクの面からも不安が大きい。休ませたいけれど仕事があるという親たちのために、病児保育の受け入れ先を検索できるサービスが始まった。

コネクテッド・インダストリーズ株式会社が運営する病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」は、病児保育施設の予約を、PCやスマホから24時間申し込めるサービス。居住区の位置情報から、マップで利用可能な近隣の保育室を表示してくれる。

保護者の登録は無料。LINEから予約、キャンセルなどの操作も可能だ。書類手続きもオンライン化し、働く親たちが使いやすいよう工夫している。「使いたいときに使えない」という病児保育の状況を解消する仕組みだ。また、施設側からのリマインド機能などもあり、今夏には施設と保護者とのコミュニケーション機能も追加される予定。

サービスを運営しているコネクテッド・インダストリーズは、病児保育のICT化、ネットワーク化を推進するために2017年に事業化。「安心して産み育てられる社会をつくる」を理念に、子どもたちと働く女性たちの課題解決をめざしていく。

すべての作業がオンラインで完結するため、登録施設側は、利用者からの予約電話に対応しなくて済み、保育に専念することができる。また、利用当日にキャンセルが出た場合、キャンセル待ちの予約者を繰り上げてくれるので、キャンセル対応にも追われずに済むのだ。

現在、導入施設を全国に拡大中で、まだオンラインに対応していない施設にも、検索マップから直接電話で予約を入れることができる。出社せざるを得ない、けれども子どもの体調が心配……そんな時に利用してみてはいかがだろうか。

「あずかるこちゃん」:https://azkl.jp/

トップ画像引用元:https://azkl.jp/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー