プロダクト PRODUCT

車の整備以外にも使えそうな高機能クリーパー「The Human Hoist」

Yuka Shingai

車の整備士が、点検や修理などの作業を行う際に、寝板やクリーパーと呼ばれる台に寝そべって車の下にもぐりこむ姿を見たことがあるだろうか。作業する上で必須アイテムとも言えるクリーパーは安全面で最適だとは言い難く、疲労やケガにも繋がりやすい。今回紹介する「The Human Hoist powered shop chair」はそんな悩みを解消してくれる画期的でユニークなアイテムだ。

Human Hoistを創案したEric Brittingham氏とKevin Ferguson氏はいとこの関係にあたる。彼らがこの開発に着手し始めたのは1990年代初頭、まだ18歳の時だった。身体的な問題をまだ抱えていなかった時から、車の上に昇ったり下りたりするのにより良い方法があるのではないかと考えていた彼らは、細かな改良を重ね、20年以上の歳月をかけてHuman Hoistの開発に取り組み、「The Human Hoist powered shop chair」は8年にも及ぶ開発とテストの結果、誕生した。

美容院のシャンプー台や歯医者の診察台のようなスタイリッシュな見た目、人の動きにぴったりと密着するような動きから、いかに高性能であるかがわかる。人間工学の考えに基づいて設計されたヘッドレストは5方向に可動し、バックレストは10度ずつ調整可能、3か所で支えてくれるキャスターはワンタッチでどんな方向にも固定できるなど、機能的汎用性が高く、航空、製造、輸送、リハビリほか様々な産業に展開していくことも可能だ。

体勢がぎこちなくなることもなく、自由自在に移動できるので仕事のしやすさは抜群、ステンレス製なので手入れも簡単、長く使えるのも嬉しいポイント。The Human Hoist powered shop chairが工場、医療機関、空港など身近な場所で作業者が楽しく快適に動いている姿を目にする日も遠くなさそうだ。

[TOP画像引用元:https://www.youtube.com/watch?v=aVaLBX5T060

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

社員がみんな怪力揃い!?ついにパワードスーツの実用化がはじまった!

平山 麻衣子

人間の能力を何倍にも高めるパワードスーツ。SF小説や映画でおなじみのこのスーツが、実際に企業で活用され始めている。

全米でホームセンターを展開するLowe’s社は、倉庫で働く従業員たちのためにパワードスーツの採用を決めた。この倉庫で働く従業員たちは商品の運搬に業務時間の9割を費やしているという。そんな彼らの肉体的な負担の軽減を目的にパワードスーツ「Exosuits」の開発は始まった。同社とバージニア工科大学の支援ロボットラボが共同で開発。2017年4月から本格的な実用が開始された。

パワードスーツと呼ぶにはシンプルな外見。それも長年の研究の中で追及されたものだという。背中と脚を支えるパーツは柔軟性のあるカーボンファイバーでできており、着用者の動作に合わせてしなやかに湾曲する。まるで弓矢のようにエネルギーを蓄積し、脚や背中を伸ばす動作をアシストする。そのため、コンクリート袋のような重いものでも軽々と持ち運ぶことができる。

 今のところ「Exosuits」はLowe’s社で運用されているのみだが、今後はリハビリテーションへの利用などにも展開できると注目を浴びている。自動車のようにパワードスーツが私たちの生活に欠かせないものになる未来は、そう遠くないのかもしれない。

<参考>
https://vtnews.vt.edu/articles/2017/05/eng-lowesexosuit.html

[引用元] http://www.lowesinnovationlabs.com/exosuits/

(text: 平山 麻衣子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー