スポーツ SPORTS

森井大輝、悲願の金メダルへ! TOYOTA×WOWOW「パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ WHO I AM 特別版~森井大輝 チェアスキー開発の軌跡~」

朝倉奈緒

3月9日に開幕するピョンチャンパラリンピック・アルペンスキー男子日本代表の森井大輝が、トヨタ自動車技術チームと共に最良のチェアスキーを開発するまでのWEB特別ムービー「パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ WHO I AM 特別版 ~森井大輝 チェアスキー開発の軌跡~」をYouTubeトヨタ公式チャンネル / WOWOW動画にて公開中。

本動画は森井選手が所属するワールドワイド・パラリンピック・パートナーのトヨタ自動車と、WOWOW「パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ WHO I AM」のコラボレーション企画。Episode1から Episode5(各回5分程度)の5本立てで、ネット環境があれば無料で視聴できる。

「どうしてもパラリンピックで金メダルを獲りたい」と渇望する森井選手の熱意に惹かれ、トヨタ自動車各専門分野のエンジニアの中から志願者が集結。チェアスキーの軽量化と剛性のアップに向けて試行錯誤を繰り返し、出来上がった試作品で実際に雪の上を滑り、森井選手の長年培ってきた経験に基づく感覚に合わせてミリ単位の調整を行う。空気抵抗を最小限に減らすためトヨタの風洞実験施設でテストを行ったり、TOYOTA GAZOO Racing アンバサダーの脇阪寿一氏の協力を得るなど、最先端の技術と施設を使い、トップレベルの技術者やアスリートの力が注がれ、世界にたった一つのチェアスキーが遂に完成する。

過酷ともいえる作業を終えて「楽しかったです」と、笑みをもらすトヨタの技術者からは、プロフェッショナルとしての度量が感じられる。40人を超えるエンジニアたちの想いが詰まった渾身の兵器を携えて、ピョンチャンに向かう森井選手。もう金メダルは目と鼻の先だ。

森井大輝選手(トヨタ自動車/アルペンスキー)
1980年、東京都あきるの市出身。4 歳からスキーを始め、アルペン競技でインターハイ出場を目標に練習に励んでいたが、1997年バイク事故で脊髄を損傷。リハビリ中に見た長野パラリンピックの選手たちの笑顔に感動し、チェアスキーの世界へ。2002 年のソルトレークシティー以来、パラリンピックに4大会連続出場。3個の銀メダルと1個の銅メダルを獲得。2014年のソチでは日本選手団の主将を務める。2018年のピョンチャンで悲願の金メダルを狙う。

こちらもお見逃しなく!
「IPC×WOWOW パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ WHO I AM
〜悲願の金メダルを狙う世界王者:森井大輝〜」
(218日(日) 夜9時〜初回放送)
http://www.wowow.co.jp/sports/whoiam/lineup/morii/

(text: 朝倉奈緒)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

シルクドソレイユが認めた、下半身麻痺のクレイジーダンサー

中村竜也 -R.G.C

自分にこれは出来ない。私の性格には向かないからやめようといった具合に、様々なシチュエーションや環境の中で、多くの人々が夢を過去に置いてきたことだと思います。しかし、今回ご紹介する松葉杖ダンサー・Dergin Tokmakは、自らの夢を実現するために、けして諦めることなく努力を重ね、結果に結びつけた素晴らしい人物なのです。

圧倒的な思いが導く成功への道

1973年、ドイツのアウスブルグで生まれたDergin Tokmak。1歳の頃に発症した急性灰白髄炎により、下半身に障がいを抱えたまま幼少期を過ごしてきました。そして、12歳の頃にブレイクダンスと出会い彼の人生は一変。下半身が動かなくても、踊りたいという彼の中に生まれた気持ちを大切にし、松葉杖を利用したダンススタイルにたどり着いたのです。たとえ下半身が動かなくても、ブレイクダンスという武器を身につけた彼は、仲間たちと切磋琢磨を繰り返し自らの技を磨き続けることで、そのハンディキャップを自信へと変えていったのです。

そして2004年31歳の時、人生を変える出来事が訪れたのです。ひたむきに続けてきた彼の活躍が認められ、芸術性の高さだけではなく、その人並み外れた身体能力と技術を持った者だけが入団を許される世界的エンタテイメント集団・シルクドソレイユのパフォーマーとしてのオファーを勝ち取ったのです。しかしそれは、成功への道であると同時に、今まで以上の努力が必要な世界。プロフェッショナルでいるために数々の苦難と向き合っていかなくてはいけないのです。名声を得るということの裏には、これまでにないプレッシャーが必ず存在するはずです。その孤独で長い闘いは、きっと我々の想像を絶することだと思います。

現在43歳になった彼は、その年齢によりもしかしたら体力の衰えを感じているかもしれません。しかし、これまでも数々の壁を乗り越えてきた彼なら「リミットを作るのも自分、リミットをなくすのも自分」と言い放つことでしょう。下半身に抱えた障がいをものともせず、ポジティブな発想と夢を叶えるために諦めない強い気持を持つ人間だけに、一流という称号が与えられるのです。

webside : www.stixsteps.de
Facebook : https://www.facebook.com/DerginTokmak.stix/
Instagram : Stixsteps
Youtube channel : Stixsteps

(text: 中村竜也 -R.G.C)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー