スポーツ SPORTS

元車いすバスケ日本代表キャプテンを、2 on 1で止められるか!?【X-CHALLENGE】

朝倉 奈緒

パラアスリートのエクストリーム・スポーツの凄さを、お笑いコンビ、シンプルの大蜘蛛さんが体を張ってお届けする連載企画『X-CHALLENGE』第3弾は、車いすバスケットボール。元日本代表キャンプテンであり、現在も年間約100の小中高校を、車いすバスケの楽しさ伝えて周るパラエンターテイナー、根木慎志さんにご登場いただき、ガチンコ対決のもようをお届けします。

まずは、基本のルールから。一般のバスケと何が違うの!?

序盤、「バスケなら俺にもできそうやん….(車いすスポーツも慣れてきたし)」的な雰囲気を醸し出す大蜘蛛さん。教えるプロでもある根木さんが、トラベリングやダブルドリブルなど、一般のバスケと車いすバスケのルールの基本的な違いを丁寧に指導してくださいます。

まずはドリブルにチャレンジ。「ドリブルを最少限に抑えるには、2プッシュ1ドリブル(ウィールを2回こぎ、ドリブルを1回する)が基本。」と根木さん。横を一緒に走りながら、見様見真似でプレイする大蜘蛛さんですが、飲み込みが早く、車いすで進みながら、連続でドリブルすることに成功!

次はバスケにおいて、一番大切なフォームであるシュートにチャレンジ。「一般のバスケは足の膝を使ったりジャンプをするけれど、車いすバスケは、ほぼ上半身の力のみでシュートしなければならない。まずはやってみて。」と根木さんに指示され、ゴール前でボールを構える大蜘蛛さん。顔とポーズだけはキマっていますが、最初はゴールまで全く届かず。何度か打ってみてコツをつかみ、ゴール下からようやくシュートが決まります。

そして、さらなる挑戦。体力勝負のバスケの試合において、持久力や瞬発力を養うために必要だが最も辛く、真のバスケットボールプレイヤーになれるとされるトレーニング「20分間走」を、ゲームで負けた方に課せられることに。これにはHERO X編集長も参戦し、“チームHERO X“と根木さんとのガチンコ対決となりました。2対1という優位に立ち、「まじで勝っちゃいますよ?」と自信満々の大蜘蛛さん。

プロも嫌がる恐怖のトレーニング「20分間走」。果たして完走できるのか!?   

ハーフコートで、先に10ポイント獲得した方が勝ちというルールでゲームスタート!ドリブルやパスを駆使しながら根木さんに挑むチームHERO X。がしかし、慣れない車いすを操作しながらのプレイは困難を極め、まともにボールを追いかけることもできません。なんとかシュートに持ち込みますが、ボールはゴールに届かず。

そこで根木さんの反撃。巧みに車いすを操り、見事なドリブルと身のこなしで二人を蹴散らし、あっという間に8ポイント決めてしまいます。

二人でかかっても全く太刀打ちできないチームHERO X。一度作戦会議の時間をもらうも、肝心なところでシュートが決まらず。最後は根木さんのミドルシュートで完敗。結果0対10で、一本も根木さんからポイントを取ることは叶わずでした。

ということで、バツゲームとなっていた恐怖の「20分間走」にチャレンジ!なんと男気溢れる根木さんは勝者にも関わらず、共に走ってくれることになりました。3人揃ってコートをグルグルひたすら車いすを走らせます。最後まで余裕綽々の根木さんに対して、5分も経つと、表情から笑みが消えたチームHERO X。なんとか全員で完走しましたが、「こんなに車いすバスケが辛いとは思いませんでした…」と、ボロボロになった大蜘蛛さんは漏らすのでした。

XCHALLENGE、いかがでしたか?次回は、さらにエクストリームなスポーツにチャレンジするかも!?乞うご期待ください。

根木慎志
2000 シドニーパラリンピック車椅子バスケットボールに日本代表キャプテンとして出場。現役引退後、現在は、公益財団法人 日本パラリンピック委員会  運営委員、日本財団パラリンピックサポートセンター 推進戦略部に所属し、「あすチャレ!」プロジェクト ディレクターを務めるなど、パラスポーツを中心としたスポーツ全般の普及活動で全国を巡っている。

シンプル 大蜘蛛英紀
サンミュージックプロダクション所属。キングオブコント2012 / 2016にて準決勝進出の実力 を持つお笑いコンビ「シンプル」のボケ担当。
http://www.sunmusic.org/profile/simple.html

(text: 朝倉 奈緒)

(photo: 大濱 健太郎 / 井上 塁)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

2月24日(土)、平昌で戦う森井大輝選手とHERO X編集長の杉原行里がBS朝日に登場!

岸 由利子 | Yuriko Kishi

世界へ挑戦するパラスポーツのトップアスリート(Challenged Athlete)と、彼らを陰で支える人々(With)に、スポーツキャスターの長島三奈さんが迫る番組『With チャレンジド・アスリート ~未来を拓くキズナ~』(BS朝日)の2月24日(土)放送回に、チェアスキー界のスーパーヒーロー森井大輝選手と、HERO X 編集長であり、RDS社の専務取締役兼クリエイティブ・ディレクターを務める杉原行里(あんり)が登場する。

『With チャレンジド・アスリート ~未来を拓くキズナ~』は、幾多の困難を乗り越えて、戦い続けるアスリートたちの“強さ”と、彼らを陰で支える者たちの静かな“情熱”に迫る番組。2月24日(土)放送回では、開幕まで15日を切ったピョンチャンパラリンピックでパラアルペンスキーに出場する森井大輝選手と、彼のチェアスキーのシート開発を手掛ける杉原行里が、究極のシートを実現するために奮闘する軌跡が描かれている。

森井選手は、パラリンピック過去3大会連続で銀メダルを獲得し、ワールドカップでは2年連続総合覇者になるなど、めざましい功績を残してきた。スピード・技術共に世界トップの実力を誇るが、唯一、パラリンピックの金メダルだけ手にしたことがない。

「どうしても金メダルが欲しい」。その一心で、日々トレーニングを重ね、ピョンチャン大会に向けて万全の態勢を整える森井選手。そして、杉原が手掛けるシートは、森井選手の体の一部となり、雪上を共に疾走するチェアスキーの心臓部。彼の体にジャストフィットするよう、二人はさまざまな意見交換をしながら、モーショングラフィックや3Dプリンタなど、RDS社が得意とする最先端技術を駆使し、シート開発にあたってきた。1mm単位でシートの厚みを変えるなど、海外遠征のたびに重ねてきた細部へのこだわりは、まさしく最前線で戦い続ける森井選手の“強さ”と、陰で支える杉原の静かな“情熱”の融合だ。

全ては、世界王者が最高のパフォーマンスを発揮するために。明日2月24日(土)朝9:00、BS朝日の放送をぜひお見逃しなく。

森井大輝(Taiki Morii)
1980年、東京都あきる野市出身。4 歳からスキーを始め、アルペンスキーでインターハイを目指してトレーニングに励んでいたが、97年バイク事故で脊髄を損傷。翌年に開催された長野パラリンピックを病室のテレビで観て、チェアスキーを始める。02 年ソルトレークシティー以来、パラリンピックに4大会連続出場し、06年トリノの大回転で銀メダル、10年バンクーバーでは滑降で銀メダル、スーパー大回転で銅メダルを獲得。その後もシーズン個人総合優勝などを重ねていき、日本選手団の主将を務めた14年ソチではスーパー大回転で銀メダルを獲得。2015-16シーズンに続き、2016-17シーズンIPCアルペンスキーワールドカップで2季連続総合優勝を果たした世界王者。18年3月、5度目のパラリンピックとなるピョンチャンで悲願の金メダルを狙う。トヨタ自動車所属。

杉原行里(Anri Sugihara)
1982年生まれ。株式会社RDS専務取締役、クリエイティブ・ディレクター、HERO X 編集長。RDS社先代社長の父の入院をきっかけに、医療福祉機器の開発を始める。彼が製作したドライカーボン製の松葉杖が頑丈かつ世界一軽いとヒットし、注目の的となる。近年では、チェアスキーをはじめとするパラリンピック選手のマシンや医療福祉機器の開発のほかに、最先端ロボット開発、スポーツ用品の製作にも同社の技術が活かされている。

BS朝日 With チャレンジド・アスリート ~未来を拓くキズナ~
”Athlete” 森井大輝(パラアルペンスキー 日本代表)
”With” 杉原行里(RDS社 専務取締役)
2月24日(土)朝9:00~9:30放送
http://www.bs-asahi.co.jp/with/

(写真提供:BS朝日)

(text: 岸 由利子 | Yuriko Kishi)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー