プロダクト PRODUCT

VR 技術の台頭が医療の世界の常識を変える

Yuka Shingai

私たちが現在、身近に体験できるVRといえばゲームやアトラクションなどエンターテインメント関連が思い浮かぶが、医師のトレーニング、手術のシミュレーション、疼痛や不安の軽減など医療向けVRの導入が進んでいる。医療レベルの向上はもちろんのこと、高齢化社会や医師不足といった切実な社会問題に応える2つの事例をご紹介しよう。

VRで辛いリハビリをエンタメに。
医学会の風雲児が仕掛ける
「mediVR」の挑戦【the innovator】

元記事URL:http://hero-x.jp/article/3947/

株式会社mediVRは脳梗塞患者やパーキンソン病患者、高齢者など歩行機能に何らかの問題を抱えている患者向けに、上半身の体幹バランスを鍛えるためのVRプログラムを開発。
代表取締役の原正彦氏いわく、これまで現場で実現するのが難しかった定量指示・定量評価が可能になったこと、運動機能と認知機能を同時に訓練できるデュアルタスク型のリハビリが行えることが当該プログラムの特徴だ。
循環器医としてキャリアを歩んでいた原氏がアカデミアからビジネスの世界に舵を切った背景には、「優秀な医師が評価され、成果を還元し、年功序列の現状を変えたい」という想いがある。そんな原氏の志に強く心を揺さぶられる。

名医の手技とチームプレイをすべて再現!
高精度360°VRで医療研修が進化する

元記事URL:http://hero-x.jp/article/6861/

高精度360°VRのコンテンツ制作やVRを用いたソリューション・サービスを事業展開する株式会社ジョリーグッドは2018年以降、医療研修VRの制作を手掛けている。手術を360°カメラで撮影し、医師の視点でVR化することで大勢が同時に、また、離れた場所にいても研修を受けることができ、人手不足の現場においても名医から新人、若手への技術継承を絶やさないためのものだ。
5Gの通信サービス開始によって、VR研修が医療研修のスタンダードになっていく可能性も大きく、今後の飛躍も楽しみだ。

AIやARとの組み合わせ次第で、益々医療の世界に新しい風を吹かせそうなVR技術。これまでの常識や固定概念をどんどん覆してほしい。

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

めざすは“世界一、速いウェア”。デサントの新しい研究開発拠点が超未来的!

吉田直人

ギアの性能は、競技の結果を大きく左右する。それはトップアスリートに限らず、己に挑戦するスポーツマン全てに言えることだ。自身の身体の研鑽は勿論、身につけるプロダクトにもこだわりたい。そんなアスリートたちの心理に応えるべく、新たなスポーツアパレルの研究開発拠点が大阪府に誕生した。

株式会社デサントは、719日(木)、大阪府茨木市にスポーツアパレルの研究開発拠点「DISC(ディスク)」(DESCENTE INNOVATION STUDIO COMPLEX /デサントイノヴェーションスタジオコンプレックス)を開設した。

「DISC」外観

DISC」のコンセプトは世界一、速いウェアを作ること。この速さにはいくつかの意味が込められているという。例えば、競技で勝つ為の「スピード」を追求したウェアや、グローバルマーケットで他社に「先駆ける」ウェアを開発する拠点にしたいという想いだ。その理念を踏まえて、「DISC」は5つの役割を担うという。

1.基礎開発:運動解析、快適性などの研究開発を実施し、独自の理論を構築する。新しい評価手法の開発やノウハウの蓄積により、商品価値の向上に貢献する。

2.グローバル戦略素材開発:基礎データからエビデンスを基にした独自性のある機能素材開発を推進する。

3.製品開発:ユニークなアイデア+エビデンス+プロセスを基にグローバルで勝てる差別化製品を開発し、ブランド価値向上に貢献する。

4.品質開発:グローバル安全性基準制定など、グループ全体の品質管理の基となるデサント基準を制定する。

5.知財戦略:知的財産の取得・保護・活用および係争の予防と解決により、現在と将来の事業の優位性と安全の確保を行う。

この5つの役割を果たす上で、DISCには独自のサーマル発汗マネキン、クライマート(人工気象室)、人工降雨室、全天候型トラック、プロダクションスタジオ等を設置。機能の開発、製品化、評価検証を「DISC」内で完結し、よりスピーディーな研究開発を目指す。

クライマート(人工気象室)

人工降雨室

全天候型トラック

また、施設内には、コミュニケーションを促進する為のスペースワイガヤスペースを設けた他、柱や壁を減らしたオープンな設計となっている。多様なアイデアとノウハウがシームレスに混ざり合う、デサントの新たな研究開発拠点から生まれるプロダクトに注目だ。

[画像引用元:http://www.descente.co.jp/jp/press_releases/post-44158.html

(text: 吉田直人)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー