胃酸で発電!?
飲込みセンサの実用化を
加速させる東北大学の発明とは

飲み込んで使うカプセル内視鏡が実用化されて久しいですが、こちらは身体の深部体温を正確に測ることができる「飲込みセンサ」です。すでに、アメリカやヨーロッパでは実用化されている技術ですが、東北大学の発明の凄いところは胃酸で発電ができるところ。電池を使わないことで、一体どのような使い方が可能になるのか、吉田慎哉特任准教授にお話しをうかがいました。

爪の変化で健康状態を管理!
IBMが開発する爪装着型センサー

日々、ヘルスケアデバイスの小型化・軽量化が進むなか、IBMが新たに目を付けたのは、なんと人の「爪」。指先に装着する超小型のウェアラブルデバイスで、どのようなことがわかるのか。昨年12月に発表されたばかりの最新テクノロジーをご紹介します。

髪の毛一本より薄い!?
皮膚貼り付け型心電計測デバイス

貼り付け型の計測機器は、ここ日本でも研究が進められています。理化学研究所と東京大学の研究チームが共同で2018年9月に発表したのが、「皮膚貼り付け型心電計側デバイス」。より気軽で手軽に、心電図を計測できるようになるかもしれないと期待されている技術をご覧ください。

スキーや四輪レースの
滑走・走行データを可視化!
Cerevo発のセンサモジュール

スポーツの世界でも活用されるようになってきたセンシング技術。株式会社Cerevo(セレボ)が2019年に合わせて発表したのが、スキー板に取り付けるセンサモジュール「XON SKI-1」と、四輪レース用のデータ表示・配信機器「XON ZECH-1」です。スポーツのダイナミズムを可視化するという試みに、多方面から大きな注目が集まっています。

センシング技術のプロが、
「帝人フロンティア」とタッグを組んだ理由
【the innovator】

大手商社兼メーカーであり、近年はスポーツやヘルスケアにおけるウェアラブル製品の研究・開発に注力してきた「帝人フロンティア」が、「株式会社スポーツセンシング」とタッグを組み、「帝人フロンティアセンシング」という新しい会社が誕生しました。その狙いはどこにあるのか。新会社が描く未来のビジョンに迫ります。