福祉 WELFARE

『耳で聴かない音楽会』。落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団が抱く夢が、異色のコラボで実現

田崎 美穂子

2018年4月22日(日)、東京国際フォーラム・ホールで『耳で聴かない音楽会』が開催される。それは、デフサッカー(聴覚障がい者のサッカー・フットサル)仲井健人選手のつぶやきがきっかけだった。「宇佐美雅俊氏、落合陽一氏が開発した「LIVE JACKET(服にスピーカーが埋め込まれ、聴覚・振動を通して体全身で音楽を感じ取る)」着たんだけど、耳の聞こえない僕ら皆、気づいたらリズムに乗ってしまってました。音楽に親しみのない僕らは欲しいなって終始言い合ってたとさ笑」

耳が聴こえる聴こえないにかかわらず、誰もが心に音楽を持っている。創立63年を迎える日本フィルハーモニー交響楽団は、多くの活動を通して「聴覚障がいのある人とも一緒に音楽を楽しむ方法はないか」と考えていたが、楽器の数も多いライブやオーケストラコンサートではその実現は難しく、聴覚障がいのある方にリアルに音楽を感じてもらえるシステムづくりはなかなか現実のものとなっていなかった。しかし、仲井選手のつぶやきで、これを着れば聴覚障がいのある方にも音楽が届けられるのではと、ジャケットの開発者である筑波大学准教授 落合陽一氏(ピクシーダストテクノロジーズ株式会社)と(株)博報堂にコンタクトし、今回のプロジェクトが動き出した。デジタルネイチャー・ダイバーシティをひとつのテーマに研究を進めていた落合氏との、異色のコラボレーションが実現することとなった。

『LIVE JACKET』を元にしてオーケストラ版に改良された『ORCHESTRA JACKET(オーケストラ ジャケット)」は、特殊ジャケットに数10個の超小型スピーカーを搭載、身体中に音楽が響くまさに「着る音楽」。今回『耳で聴かない音楽会』では、ジャケットを1~2着ご用意、さらにジャケットの仕組みを簡易化したボール型の機器『SOUND HUG』を導入し、聴覚障がいのある方にこれを持ってコンサートを「聴いて」いただけるとのこと。まるで音をハグするように、音のリズムを振動で感じられるうえ、ジャケットより安価に量産できるのが強みである。

『ORCHESTRA JACKET』も『SOUND HUG』も、まだまだ完璧なものではなく、実験段階。このコンサート自体が、約50個もの装置を体験できる「壮大な実験」の場となる。聴覚障がいのない人も一般席(SOUND HUGはなし)で演奏を聴くことができ、コンサートの構成にも工夫が凝らされ、聴覚障がいのあるなしに関わらず会場全員が一緒に楽しめる「バリアフリーな音楽会」を目指しているとのこと。

また、今回のプロジェクトは、コンサート音響機材を充実させるため、Readyfor でのクラウドファンディングにも挑戦(https://readyfor.jp/projects/15399)。あなたの応援で、開発に携わった人たちの想いや未来が詰まったプロジェクトを実現させることができる。『耳で聴かない音楽会』は、初めての試みだけに、『SOUND HUG』の開発費はもちろん、コンサート会場の音響整備にもかなりの費用がかかる。支援締め切りまであと16日、ぜひ参加してみてはいかがだろうか。

音楽会に先立って、4月14日(土)に渋谷ヒカリエにて、トークイベントも予定されている。ナガオカケンメイ氏(D&DEPARTMENT代表)を聞き手に、落合陽一氏と日本フィルが今回のプロジェクトへの思いを語る。関係者から直接話を聞ける貴重なチャンス。

Readyfor《耳で聴かない音楽会》テクノロジーで挑む、音楽のバリアフリー
落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団
https://readyfor.jp/projects/15399

落合陽一・日本フィル×ナガオカケンメイ トークイベント
http://www.d-department.com/jp/archives/people/54389

(text: 田崎 美穂子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

福祉 WELFARE

車いすのアーティストTAKAYUKI MATSUMINEによる個展「The perfect Accident-完璧なる事故-」が岩手で開催

中村竜也 -R.G.C

自身の特別な経験、それに伴う強烈なインプットから超越的な作品を生み出す気鋭のアーティストTAKAYUKI MATSUMINE。2001年に起きた“あの、完璧だった事故”を紐解く。

2001年フリースタイルスキー中の転倒事故により、頚椎を骨折、脊髄を損傷し四肢麻痺となったMATSUMINE氏。アクシデントから16年、人生の半分を車いすに座って見て来た今の彼が表現する個展「The perfect Accident-完璧なる事故-」では、口に筆を咥えて描くマウスペインターの枠を超えたTAKAYUKI MATSUMINEの新しい世界観を楽しめる。

今回の個展では、先日発表されたパーソナルモビリティWHILLとのコラボレーション企画「Metamorphosis」も展示。WHILLのプロダクトパーツを使用したイーグルのオブジェは、空に向かって羽ばたかんとする圧巻の表現力を体感できるだろう。ほかにも自身が好むドクロをモチーフにした物体造形、キャンバス、インスタレーションなどが一堂に会す。

「脳、神経、それら首から上の能力が残ったことはちょうどいい」とMATSUMINE氏は語る。彼にとって事故による破壊と残存機能のバランスは完璧であり、それが相互作用することで新たな価値を創造し、発展を遂げてきた。MATSUMINE氏の作品を見れば、事故によって授かった感性が唯一無二のものであることは言うまでもない。

これまでも自由な感性でさまざまな化学反応を起こしてきた彼が改めて捉え直した自身の事故の記憶。破壊と再生を経たアーティストTAKAYUKI MATSUMINEが表現する「The perfect Accident」に注目したい。

The perfect Accident-完璧なる事故-
会期:2018年11月28日(水)〜12月2日(日)
会場:aiina(アイーナギャラリー)
住所:岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1 5F
時間:12:00~20:00(最終日は〜18:00)
エントランス:無料

(text: 中村竜也 -R.G.C)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー