コラボ COLLABORATION

HEROQUEST ワクワクする聴く冒険プログラム#74 #75

HERO X 編集部

ワクワクする未来の社会を創造する聴く冒険プログラムをお届けする。ZIP FM オフィシャルPodcast番組「HEROQUEST」。この番組では、「社会の課題」を解決し、「未来の社会」のインフラを整える開発者やエンジニア、起業家たちを「HERO」として迎え、いま、起きている「進化」の最前線を紹介する。

今回は「空のイノベーションが社会をどう変える?」をテーマに、ANAホールディングス株式会社の保理江裕己さんをゲストに迎え「空飛ぶクルマ」の最前線を伺う。保理江さんはANAホールディングスでエアモビリティ、すなわち「空飛ぶクルマ」の事業化に取り組んでいる。
実現が目の前に迫りつつある「空飛ぶクルマ」。ANAホールディングスが目指しているのは「空飛ぶクルマ」を街の中で飛ばし、都市型の公共交通機関として使うサービスの実現。電車やバス、タクシーのように「空飛ぶクルマ」を移動手段として使うようになる……そんな未来の社会、そして私たちの暮らしの変化についてトークを展開する。
後半の放送では「空飛ぶクルマ」が実現することで生まれる、さまざまなビジネスチャンスのヒントに迫る。未来の街、そこに生まれる新たな「仕事」や「役割」とはどんなものなのか。「空飛ぶクルマ」がもたらす未来が見えてくる、今回も必聴の放送だ。

<ゲストプロフィール>
ANAホールディングス株式会社・保理江裕己
2009年4月全日本空輸株式会社入社、航空機運航における運用技術や航空機整備における技術業務に従事した後、2016年7月よりデジタル・デザイン・ラボにて新規事業を担当。

現在、ANAホールディングス株式会社 未来創造室 モビリティ事業創造部 エアモビリティ事業 グループリーダーとして、エアモビリティプロジェクトを担当(ドローンプロジェクト兼務)。

経済産業省 始動Next Innovator 2017 最終選抜、内閣府宇宙ビジネスアイデアコンテストS-booster2018ファイナリスト。

保理江氏を取材した過去の記事はこちら ▶ http://hero-x.jp/article/10595/

「HEROQUEST」はポッドキャストで無料配信中
------------------------------------------
未来の社会をデザインするHEROを迎える【聴く冒険プログラム】。

今回は
ANAホールディングス株式会社
未来創造室 モビリティ事業創造部
エアモビリティ事業 グループリーダー
保理江裕己さんをお迎えして
「空飛ぶクルマ」の最前線を冒険します!

実現が間近に迫りつつある「空飛ぶクルマ」。
今回は、その空飛ぶクルマが行き来する社会を創造しながら
未来の「暮らし」を考えます!

進化の過渡期を生きる「現代」を
もっとワクワクさせてくれるエピソードが盛り沢山です!!

https://zip-fm.podcast.sonicbowl.cloud/podcast/46407779-eadd-49f1-9d5c-bbde346ddb7c/

-------------------------------------------

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

HEROQUEST ワクワクする聴く冒険プログラム#50,#51 ロボット編

HERO X 編集部

ワクワクする未来の社会を創造する聴く冒険プログラムをお届けする。ZIP FM オフィシャルPodcast番組「HEROQUEST」。この番組では、「社会の課題」を解決し、「未来の社会」のインフラを整える開発者やエンジニア、起業家たちを「HERO」として迎え、いま、起きている「進化」の最前線を紹介する。

今回のテーマは「ロボット大図鑑」。ゲストは千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター・fuRoの所長で、ロボット開発者の古田貴之さん。実は世に出ていないが、古田さんと番組ナビゲーターの杉原行里(株式会社RDS代表/「HERO X」編集長)が一緒に開発した二足歩行ロボットがある。「変形するカッコいいロボットを作りたい」という古田さんと杉原。2回にわたるオンエアでは、人のロボットやものづくりに対する共通の思いや開発秘話を話す。

今回のキーワードは「界王拳10倍モードのロボット」そして初解禁の「生物みたいなロボット」の話題も!これらはいったいどんなロボットなのか。ロボット開発の最新情報、すでに実現しはじめているイノベーションについてたっぷりと語る。後半の放送では、20年前の2003年にfuRoが設立された背景や、研究開発組織のリーダーとしての資質についても紐解く。

<ゲストプロフィール>
千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター・fuRo 所長・古田貴之
1968年、東京都生まれ。1996年、青山学院大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士後期課程中途退学後、同大学理工学部機械工学科助手。2000年、博士(工学)取得。同年、(独)科学技術振興機構のロボット開発グループリーダーとしてヒューマノイドロボットの開発に従事。2003年6月より千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長。

「HEROQUEST」はポッドキャストで無料配信中
------------------------------------------
PODCASTプログラム #HEROQUEST はニッポン放送PODCAST STATIONで無料配信中

未来の社会をデザインするHEROを迎える【聴く冒険プログラム】。
50回目の今回は、杉原行里も深く関わるロボット開発の最前線を冒険します!
冒険後半には、ここが初解禁?!
映画にでてくるような「あのモビリティ」や「ロボットの開発」に関する最新情報がゲットできます!

お迎えするHEROは、この分野の最前線を走るfuRo=千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター:所長、ロボット開発者の古田 貴之さん。

【今回の冒険の目次】
●ロボットは変形するからかっこいい!
●仮想空間で機械学習を続ける1万台のロボット
●界王拳10倍を実現するロボットが実在する?!
●fuRoが開発したロボット「CanguRo」の機能がすごい!

ロボットは未来のプロダクトではなくリアルな身近なプロダクト!
すでに実現しはじめているイノベーション、ぜひ体感してください♪

https://podcast.1242.com/show/zip-fm-original-podcast-%e3%80%8eheroquest%e3%80%8f/

-------------------------------------------

次回のゲストは、さまざまな業界・企業の人手不足解消を目指し、RPA(ロボットによる業務自動化)製品を提供しているRPAテクノロジーズ株式会社・代表の大角暢之さん。順次放送を開始する。

(トップ画像引用元:https://www.furo.org/ja/works/index.html

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー