コラボ COLLABORATION

【mirai.Response】注目トピックスBEST 5(21年3月3週目)

モビリティ・スマートシティビジネスメディア「mirai.Response」の注目トピックスをお届けします。

BMW「iDrive」、8世代目を発表…
27インチの大型ディスプレイ採用

BMWはインフォテイメントシステムである「iDrive」を8世代目に刷新しました。自動車のもう一つの”顔”とも言える車内インフォテイメントなどのUI/UXは、自動車を選ぶ上での重要な一つの要素になっています。それを踏まえると、20年前に登場した初代「iDrive」と8世代目の「iDrive」で大きく変わったことの一つとして、顧客満足度を高めるための会社からの期待値がこれまでになく高まっていることが挙げられるでしょう。

記事を読む▶https://mirai.response.jp/article/2021/03/16/1405.html

 

“虎の子”インクリメントPを
売却したパイオニア、
次なる目標に掲げた
ソリューション事業は成功するか?

パイオニアは自動運転に必要な高精度地図データ・ダイナミックマップデータを持つインプリメントPを売却し、クラウド上で保有するモビリティデータを活用した、車内空間を快適に過ごすためのサービス事業に注力すると言います。この領域は近年パナソニックやソニーなども注力しており、今回のパイオニアの経営判断が吉と出るか京都出るか、今後の動向に注目です。

記事を読む▶https://mirai.response.jp/article/2021/03/16/1388.html

 

2021年1月のEV/PHEV
世界販売ランキング-五菱
『宏光MINI EV』が圧勝

世界の電動車月間販売ランキングで、中国の五菱『宏光MINI EV』が首位に輝きました。NEV需要が活況な中国市場での成功が主な要因だと分析され、しばらくは”中国市場を制するものが世界シェアを制す”状態が続きそうです。

記事を読む▶https://mirai.response.jp/article/2021/03/11/1352.html

 

トヨタ『Xプロローグ』、
新型EVの可能性…3月17日発表

トヨタEUが新たなコンセプトカー『アイゴ Xプロローグ』を発表しました。3月10日時点では、このワールドプレミアされる新型車が「新型電動SUVになるのではないか」といった憶測もありましたが、発表されたのはAセグメント・ICEを搭載したクロスオーバー型のモデルとなりました。

記事を読む▶https://mirai.response.jp/article/2021/03/11/1348.html

 

月額5000円のオンデマンド交通サービス、
ウィラーが「mobi」を解説…MaaSミーティング

高速バスサービスなどを手掛けるWILLER(ウィーラー)は、同社が開催した「MaaSミーティング2021」にて、自宅から2km圏内をカバーする月額5000円のオンデマンド交通サービス「mobi(モビ)」を開始すると発表しました。まずは京都で実証実験を行い、5月からは東京都内でのサービス展開を予定していると言います。

記事を読む▶https://mirai.response.jp/article/2021/03/11/1343.html

(TOP画像引用元:mirai.Response)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

HEROQUEST ワクワクする聴く冒険プログラム#84 #85

HERO X 編集部

ワクワクする未来の社会を創造する聴く冒険プログラムをお届けする。ZIP FM オフィシャルPodcast番組「HEROQUEST」。この番組では、「社会の課題」を解決し、「未来の社会」のインフラを整える開発者やエンジニア、起業家たちを「HERO」として迎え、いま、起きている「進化」の最前線を紹介する。

今回のゲストは、株式会社GiftX代表の飯髙悠太さん。ギフト(贈り物)マーケットが抱える課題や、GiftXが提供するソーシャルギフトサービス「GIFTFUL」について伺う。

送り手がギフトを選んで贈り、それを受け取り手が受け取る。従来のギフトのしかたでは、もらったものが好みでない、既に同じ物を持っているなどの理由から、せっかく贈られたギフトが使われず、廃棄されてしまうことも。送り手のギフトに込めた思いは届けながら、受け取り手がオンラインでギフトを選び直せるサービスが「GIFTFUL」だ。

もともとIT業界で仕事をしていた飯髙さん。新たなギフトサービスを立ち上げようと思ったきっかけや、飯高さんが手がけてきたSNSマーケティングにおける変遷を辿りながら、なぜいまソーシャルギフトが求められているのか、マーケットの需要に迫る。

<ゲストプロフィール>
株式会社GiftX 代表・飯髙悠太
ベーシック執行役員、ホットリンク執行役員CMOを経て2022年6月に株式会社GiftX創業。複数のWebサービス・メディアの立ち上げや100社以上のコンサルティングを経験。自著は『僕らはSNSでモノを買う』、『アスリートのためのソーシャルメディア活用術』、『BtoBマーケティングの基礎知識』。

「HEROQUEST」はポッドキャストで無料配信中
------------------------------------------
未来の社会をデザインするHEROを迎える【聴く冒険プログラム】。

今回お迎えするHEROは
受け取り手が選び直しできるソーシャルギフトサービス「GIFTFUL」を展開する
株式会社GiftXの飯髙悠太さん。

【飯髙悠太さん】
・これまで複数のWEBサービス、メディアの立ち上げや100社以上のコンサルを経験。
・2022年6月に GiftXを創業されました。

日本のギフトマーケットの規模とは?!
そのマーケットの中で
新しい体験とコミュニケーションを生み出す「GIFTFUL」のサービス、
そして、その体験が創出する優しい社会を冒険します!

https://zip-fm.podcast.sonicbowl.cloud/podcast/46407779-eadd-49f1-9d5c-bbde346ddb7c/

-------------------------------------------
次回のゲストは、ビジネス特化型メタバース「Conecti」の開発、提供を行う株式会社Conecti 代表のFROGMANさん。順次放送を開始する。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー