テクノロジー TECHNOLOGY

鼻水に咳、子どもを預けるのは気が引ける…手軽に検索できる病児保育予約サービススタート

HERO X 編集部

緊急事態宣言が全国へと広がったことで、保育園の休園や、受け入れ家庭を限定する動きが出ている。この時期に風邪気味の子どもを保育園に預けるのは、感染リスクの面からも不安が大きい。休ませたいけれど仕事があるという親たちのために、病児保育の受け入れ先を検索できるサービスが始まった。

コネクテッド・インダストリーズ株式会社が運営する病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」は、病児保育施設の予約を、PCやスマホから24時間申し込めるサービス。居住区の位置情報から、マップで利用可能な近隣の保育室を表示してくれる。

保護者の登録は無料。LINEから予約、キャンセルなどの操作も可能だ。書類手続きもオンライン化し、働く親たちが使いやすいよう工夫している。「使いたいときに使えない」という病児保育の状況を解消する仕組みだ。また、施設側からのリマインド機能などもあり、今夏には施設と保護者とのコミュニケーション機能も追加される予定。

サービスを運営しているコネクテッド・インダストリーズは、病児保育のICT化、ネットワーク化を推進するために2017年に事業化。「安心して産み育てられる社会をつくる」を理念に、子どもたちと働く女性たちの課題解決をめざしていく。

すべての作業がオンラインで完結するため、登録施設側は、利用者からの予約電話に対応しなくて済み、保育に専念することができる。また、利用当日にキャンセルが出た場合、キャンセル待ちの予約者を繰り上げてくれるので、キャンセル対応にも追われずに済むのだ。

現在、導入施設を全国に拡大中で、まだオンラインに対応していない施設にも、検索マップから直接電話で予約を入れることができる。出社せざるを得ない、けれども子どもの体調が心配……そんな時に利用してみてはいかがだろうか。

「あずかるこちゃん」:https://azkl.jp/

トップ画像引用元:https://azkl.jp/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

テクノロジー TECHNOLOGY

ZIP-FM Podcast×HERO X 編集長・杉原行里の「HEROQUEST」スタート

HERO X 編集部

この春、ZIP-FMオフィシャルPodcastの新番組として、HERO X編集長・杉原行里がパーソナリティーを務める番組「HEROQUEST」がスタートする。

ミドルエイジの皆さんになじみのあるこの響き。そう、この放送では新しい未来をつくり出していくHEROたちをゲスト(仲間)に迎え、さまざまなトークを繰り広げる。

テクノロジーがデザインする未来のスマートな暮らしとは?!
超高齢化社会を突き進む日本の社会モデルは本当に暗い未来なのか?
裏を返せば、世界が注目する社会のロールモデルだとも言える。

社会の課題を解決し、未来の社会のインフラを整える開発者やエンジニア、起業家たちをゲストに、いま、起きている進化の最前線を紹介する。杉原と共に番組をナビゲートするのはテレビのリポーターや女優としても活躍する小林麗菜さん。

医療、モビリティ、スポーツなど、人間の身体能力を拡張することで、私たちの日常はどう変わっていくのか?

HERO Xともコラボレートし、これからの生き方のヒントと、ワクワクする未来の社会を創造する聴く冒険プログラムをお届けする。HEROQUESTは参加型プログラムとして、今後、さまざまなワークショップやプロジェクトを起ち上げる予定だ。

#0 序章 ヒーローはあなただ!

記念すべき第1回目の放送は番組ナビゲーターを務める杉原が、これまで手がけたプロダクトについてトークを繰り広げた。原付バイク並に走る車いす、グッドデザイン賞を受賞したドライカーボン松葉杖など、福祉プロダクトにデザインと情緒をもたらしたのはなぜなのか? パラリンピアン伊藤智也選手との出会いから車いす開発に伴走するまでの秘話も公開! 果たして、テクノロジーは人間の拡張を後押しすることができるのか。そこから生まれた新しい技術開発に至るまでの道のりを惜しみなく語り尽くす。

本編2本も配信中、明日をつくるHERO達の生トークが炸裂する。

本編はこちらから

#1私たちを救うモビリティとは

#2モータースポーツは社会の実験場!

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー