プロダクト PRODUCT

テーラーメイドの外骨格が誕生!?ヒュンダイが、着用型ロボットをどんどん出してくる

岸 由利子 | Yuriko Kishi

「CES」って、ご存知ですか?これは、コンシューマ(C)・エレクトロニクス(E)・ショー(S)の頭文字を取った、世界最大級のコンシューマ・エレクトロニクス見本市のこと。今年1月、米国・ラスベガスで開催された「2017 International CES」では、韓国を代表する大手自動車メーカーのヒュンダイが、 “一歩先を行く”プレゼンテーションを披露し、話題を呼びました。観客が全く予期しなかった驚きの発明とはー

自動車のエキスパートが開発した“テーラーメイド外骨格”

ヒュンダイといえば、車。最先端のコンセプトカーが登場すると思いきや、プレスカンファレンスの壇上に現れたのは、なんと「H-MEX」という名の着用型ロボット!H-MEXとは、両足の運動麻痺により、歩行障がいのある対まひを患った人のためにデザインされた外骨格のこと。下肢と背中を補強するための機器と、両腕を支える松葉杖が合体したようなハイテクな外観が特徴的なデバイスです。「座る、立つ、動く、回る。あるいは、階段の昇り降りなど、脊椎下部を傷めた人にとって必要な能力を補うための設計を実現しました」と語る同社の主任エンジニア、ドン・ジン・ヒュン氏は、自らデバイスを着用し、ステージ上で歩く姿を披露。ユーザーの歩行速度や歩幅、胴体の傾斜角度までを計測し、一人ひとりにあったテーラーメイドの歩行用器具に作り上げたーこれこそが、H-MEXの凄さ。だが、驚くことなかれ。ヒュンダイでは、現在製作進行中のハイテク・ロボットがもう2つあるのです!

©Entrepreneur

高齢者、肉体労働者のためのハイテク・デバイス

ロボットの名前は、「HUMA」と「H-WEX」。ヒュン氏によると、HUMAは、高齢者をはじめ、限られた可動性を持つ人のために設計されたデバイス。前述のH-MEXに外観は似ていますが、ユーザーの体重40kgまでサポートし、時速12kmのスピードで走行可能になるなど、補助トルクを採用することで、より円滑に体を動かせる構造を実現しています。

一方、H-WEXは、主に肉体労働者など、背中や下肢部に負担のかかる仕事に就く人のために、怪我が起きる前の防止策として設計されたもの。いずれも、取り外し、充電可能なバッテリーパックで動く仕組みで、“骨格”は、さまざまなサイズに適応できる調整可能な仕様になっています。

「ヒュンダイには、今回発表した外骨格を生産できる能力があります。近い将来、人間社会に真の違いをもたらすものになることを願っています」とヒュン氏。これらのデバイスを入手できる日はそう遠くないはず。ヒュンダイの外骨格から目が離せない。

(text: 岸 由利子 | Yuriko Kishi)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

ハンズフリーで使える松葉杖「iWALKFree2.0」、お買い求めはネット通販でも!

平山 麻衣子

「iWALK Free2.0」はひざを曲げた状態で固定し、太ももで体を支える次世代の松葉杖。従来の松葉杖のように手がふさがることがないため、買い物や雨の日の外出なども自由に楽しむことができる。

[画像引用元:https://iwalk-free.com

「iWALK Free2.0」という言葉を聞いて、松葉杖を連想する人はほとんどいないのではないだろうか。i iWALK Free2.0の最も大きな特徴は両手が自由に使えるハンズフリーであることだ。この松葉杖を開発した事業開発ディレクターBrad Hunter氏は、松葉杖という概念をブッ飛ばし、iWALK Free2.0を「the future of mobility」――未来のモビリティ製品であるとさえ話す。

この画期的な製品はすでに日本でも手に入る。「iWALK Free2.0」で検索をかけると、楽天やアマゾンなど通販で気軽に注文することができるのだ。映画の撮影中にかかとを骨折してしまったハリウッド俳優のハリソン・フォード氏も使ったという噂の杖。ひざをつく形で体重をかけるため、安定感もありそうだ。前面にはグリップも設け、手で補助した状態での歩行も可能。取扱い説明によれば、はじめはグリップを使用しながら歩行を訓練するのが良いそうだ。

[画像引用元:https://iwalk-free.com

適応身長は約150195cm、耐荷重が約120kgというから、大人ならばほぼ全ての人が当てはまる。脇に重さがかかる松葉杖と比べ、肩や首、腕などへの負担も減るというiWALK Free2.0は発表されて以来、世界3大福祉展のひとつといわれているMedtradeで数々の賞を受賞するなど、非常に注目を浴びている画期的な商品。杖という枠にとらわれず、人々の生活をより豊かにする製品へと今後も進化を遂げていくだろう。

[画像引用元:https://iwalk-free.com
[TOP動画引用元:https://youtu.be/OgZDyIU2P1w

(text: 平山 麻衣子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー