プロダクト PRODUCT

これからは“着る”花粉症対策。花粉プロテクトコートの実力とは?

HERO X 編集部

今年もあの花粉の季節がやってきた。天気予報情報サイト「tenki.jp」内にある花粉飛散情報を覗くと、九州・四国はもちろん、本州は関東甲信越まで差しかかっている。毎年多くの人が頭を悩ませる花粉だが、マスクや鼻に塗るプロテクト商品に加え、ファッション界からも花粉対策商品が続々と出てきている。そのひとつが「花粉プロテクトコート」。 コートが創業アイテムの三陽商会は、「マッキントッシュ フィロソフィー」「エヴェックス バイ クリツィア」「ザ・スコッチハウス」など婦人服・紳士服7ブランドから、花粉対策機能を備えたスプリングコート「花粉プロテクトコート」16型の販売をはじめている。

マッキントッシュ フィロソフィー
ウールライナー付きの「花粉プロテクトコート」

トランスワーク

花粉プロテクト機能に加え、「はっ水性」と「UV 対策」の機能を併せ持つステンカラーコート。梅雨の季節にも頼もしい。

今年は例年に増して花粉の飛散が多くなりそうだ。そんな話が巷で聞かれる中、“おしゃれに花粉対策” をコンセプトにしたスプリングコート「花粉プロテクトコート」の販売を数年前から行ってきた三陽商会。「花粉を屋内に持ち込まない」をコンセプトに、高密度に織られ、表面の凹凸が少ない平らな生地を使用したスプリングコートを販売している。花粉が付いても生地の表面が滑らかなため、付着した花粉が滑り落ちやすい。屋内に入る前に、コートを脱いで軽く払うと、コートに付着していた花粉の多くを落とすことができるため、屋内に持ち込む花粉を大幅に削減することができるという。

2019年は、はっ水性を持たせたコートをはじめ、着脱可能なライナーを付けることで長い期間着用できるコートや、明るいカラーのコート、通勤スタイルに合わせやすいトレンチコートタイプ、スポーティーなブルゾンタイプなど、時期とシーンにあわせて幅広いファッションテイストを意識した。花粉対策のスプリングコートを展開するブランドは婦人服の「マッキントッシュ フィロソフィー」、「アマカ」、「エヴェックス バイ クリツィア」、「トランスワーク」、「ポール・スチュアート」、「サンヨー」。紳士服では「ザ・スコッチハウス」。全国百貨店を中心とした上記7ブランドの店頭で販売するほか、直営オンラインストア「サンヨー・アイストア」( https://sanyo-i.jp/)でも手に入る。価格は¥29,000 + 税~ 本体価格¥69,000 + 税。春にかけて花粉をおしゃれにブロックするアイテム、注目が高まりそうだ。

[画像引用元:https://www.sanyo-shokai.co.jp/pollen/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

彫刻のように美しく、唯一無二の存在を目指して。Scott Summitが義肢に込めるデザイン哲学

Yuka Shingai

タトゥーやレース、パンチング模様…まるで工芸品かオブジェのようなデザインに思わず目を奪われてしまう。「生きている人間のためにデザインをするならば、最低限の使用仕様で満足してはいけない。それを実現できればそれ以降の誰かの生活の質を日々改善することができる」とデザイン哲学を掲げる Scott Summit 氏は、義肢をただの装具品としてではなく、ひとつのアートとして、また、クリエイションとしても捉える工学デザイナーだ。

Summit 氏が手掛ける作品は PC やオーディオ関連、スケートボード、骨折時に腕にはめるギプスに至るまで、独創的でかつ洗練されている。全く同じ物を多く生み出す工業デザインが個性に欠けることを危惧する彼は、「体は彫刻。大量生産に縛られるのではなく、体を考慮した個性的な唯一無二のデザインであるべき」と義肢のデザインにも独自性や優美性を追求している。

前述の通り、義肢に限らず多くのプロダクトを3Dプリンターから作り出している Summit 氏。体をスキャンし、機能している脚を反転させると左右対称が実現でき、指紋と同じくらい唯一無二のものが出来上がる。

デザインの力によって驚くべきことは、元サッカー選手の友人のために、義肢にスポーツバッグを彷彿とさせるデザインを施したところ、装着時に体が記憶していた感覚を取り戻し、ボールをコントロールできるようになったという。はたまた、バイク事故で片足を失った友人には、ひざ下のタトゥーを柄としてあしらい、バイクの素材を用いたハイブリッドな義肢を作り上げた。

さらに、使用するカーボンフットプリントは極小で資源ゴミとして再生でき、制作費用は4000ドルほど。低予算で高品質の義肢を作れることも大きな特徴だ。

Summit 氏が世に送り出したいのは「人間らしいものではなく人工的なもの、かっこよく、美しく、姿を変えたことを世界中に見せたくなるもの」。これからも工業デザインの世界に新しい風がどんどん巻き起こりそうだ。

[TOP動画引用元: https://www.youtube.com/watch?v=fir5HI0Gwrc&t=29s

(text: Yuka Shingai)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー