コラボ COLLABORATION

【mirai.Response】注目トピックスBEST 5

VWの新型EV『ID.4』、
乗員と対話する「ID.Light」採用

フォルクスワーゲンの新型EV『ID.4』に、ドライバーと音声対話を行うマルチカラーLEDのエージェント「ID.Light」が搭載されると発表されました。中国のEVスタートアップであるNIOの音声エージェント「nomi」のように、エージェントの「外面」を表現しているのに対し、VWはその「内面」をLEDで表現しているのは興味深いと言えます。
記事を読む▶https://mirai.response.jp/article/2021/02/12/985.html

ジャガー、フルEVブランドに2025年から

ジャガー・ランドローバーは新グローバル戦略を発表し、「ジャガー」ブランドを2025年からフルEV化していくと発表しました。そして2030年には新車販売の100%をEVにするといいます。新車製造をフルEV化するには既存の製造設備をどうするのか、などといった課題が一方で出てきますが、時代の流れに沿った動きだと言えます。
記事を読む▶https://mirai.response.jp/article/2021/02/16/1043.html

上海汽車、2025年までに150万台の
輸出を計画 新エネルギー車を中心に

中国がいよいよ自動車輸出大国になろうとしています。日本は鉄道においても世界最高峰の技術を有しますが、オーバースペックであるが故に価格競争力で中国に破れ、アジアやアフリカなどの新興国で鉄道事業を失注しています。自動車、とりわけEVなどの新エネルギー車においても、同じ轍を踏まないことが今後注目されていくでしょう。
記事を読む▶https://mirai.response.jp/article/2021/02/16/1028.html

VWグループ、マイクロソフトとの
提携を拡大…自動運転の分野に

フォルクスワーゲングループはマイクロソフトとの提携を自動運転の分野に拡大すると発表しました。このようにマイクロソフトとの提携を強化し、コネクテッド・自動運転まわりの開発効率を上げることが狙いにあると見られます。一方トヨタはAWSやAzureを地域で使い分けている状況で、開発スピードで負けないためにも、グローバルでパートナーを一本化していくかしないか、いずれ判断が迫られるようになるのではないでしょうか。
記事を読む▶https://mirai.response.jp/article/2021/02/15/1012.html

長城汽車がタイ市場に参入
新型SUVとEVを導入

こちらも中国自動車メーカーによる 海外進出に関する話題です。年々商品力を高めて国際競争力を伸ばしている中国メーカーは、日本メーカーの今後の脅威になっていくはずです。特にコネクテッドや自動運転まわりといった「先進性」の部分では、日本勢は厳しい戦いを強いられることになるかもしれません。
記事を読む▶https://mirai.response.jp/article/2021/02/15/1005.html

(TOP画像引用元:mirai.Response)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

HEROQUEST ワクワクする聴く冒険プログラム#44, #45 SDGs編

HERO X 編集部

ワクワクする未来の社会を創造する聴く冒険プログラムをお届けする。ZIP FM オフィシャルPodcast番組「HEROQUEST」。この番組では、「社会の課題」を解決し、「未来の社会」のインフラを整える開発者やエンジニア、起業家たちを「HERO」として迎え、いま、起きている「進化」の最前線を紹介する。

今回のテーマは「サステナブルな暮らし」。ゲストは、サステナブルなライフスタイルブランド「Allbirds」マーケティングディレクターの蓑輪光浩さん。なるべく天然素材を使うことで環境負荷を下げるサステナブルな靴やアパレルが人気のAllbirds。履き心地の良さとミニマルなデザインを追求するAllbirdsがどのようにして生まれたのか、マーケティングディレクターとして関わる蓑輪さんがブランドヒストリーやポリシーを語る。プロセスを知ることでファンになる、Allbirdsのブランディングアプローチとはどんなものなのか。

後半の放送では、さまざまなアパレルブランドでマーケティングや商品開発に携わってきた蓑輪さんのキャリアを紐解く。靴の重要性や最新プロジェクト、私たちが日常で取り組める「サステナブルなチョイス」のヒントに迫るとともに、その先に見える未来の暮らしを展望する。

<ゲストプロフィール>
蓑輪光浩
オールバーズ合同会社 マーケティング本部長
1997年NIKE JAPAN入社。ワールドカップ、箱根駅伝、NIKEiDをはじめとしたマーケティングに携わる。2008年にNIKE EUROPE赴任。2011年よりユニクロにて、錦織圭らトップアスリート契約、PR広告戦略、商品開発に携わる。2016年よりレッドブルに入社しフィールド・マーケティングを統括。2018年にビル&メリンダ・ゲイツ財団 東京オリンピック プロジェクトマネージャー就任。2019年よりAllbirds Japanのマーケティング ディレクターを務める。2022年Campaign Asiaにおいて、最も影響力のあるTOP50マーケターに選出。

「HEROQUEST」はポッドキャストで無料配信中
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
PODCASTプログラム #HEROQUEST はニッポン放送PODCAST STATIONで無料配信中

未来の社会をデザインするHEROを迎える【聴く冒険プログラム】。
今回のHEROは、サステナブルなライフスタイルブランド「Allbirds」のマーケティングディレクター:蓑輪光浩さん。

カーボンフットプリントってなに?!
日常の買い物に「サステナブルな選択肢」をポップに、無理なくデザインするヒントを考えます。

●Allbirdsのブランドヒストリーとは?
●何が地球にやさしいの?
●プロセスを知ることで、ファンになる!ブランディングのアプローチ
●数値が可視化されることで、自分事になる?!

私たちが日常で取り組むことができるサステナブルな選択のヒントがここに!

https://podcast.1242.com/show/zip-fm-original-podcast-%e3%80%8eheroquest%e3%80%8f/

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

次回のゲストは、アーティストであり、アートディレクターや絵本作家としても活躍している清川あさみさん。順次放送を開始する。

(トップ画像引用元:https://www.allbirds.jp/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー