プロダクト PRODUCT

身体にイイと〝正座〟が注目!?チェコ発・人工工学に基づいた車いす

HERO X 編集部

なんとも日本的な名前の車いすが登場した。その名も「Seiza」。正座をした時に背筋が伸び、筋肉に負担がなくなることにヒントを得て開発された。ほかにも、人間工学に基づいたデザインと軽量化されたフレームによって、ユーザーの身体に負担の少ないプロダクトを実現している。ビタミンカラーもおしゃれで、乗っている人の気持ちも明るくしてくれそうだ。

自然に背筋が伸びるポジションで
車いすに座る

チェコで開発された車いす「Seiza」は、ちょっと変わった座り方をする車いす。ユーザーは、通常の車いすとは違い、膝をやや内側に曲げ、軽くひざまずくように座る。通常の座位よりも背筋が自然に伸び、また、全身の血液循環がよくなり、様々な部位の筋肉を活性化するという。

(画像元:http://zdravydesign.com/en/product/seiza/)

開発者は、日本の「正座」にヒントを得たそう。最も古い座り方といわれている正座は、ひざを折ることで上半身が自然と正しい位置を見つけ、背中をまっすぐに保つ。彼らは、通常の車いすに座ったときに、背骨が不自然に曲がったり、腹部の筋肉が弱ってユーザーの身体の衰弱につながる場合があることを問題点とし、この独特のポジションで乗る車いすを思いついたという。

カーボンファイバーチューブを接続しているジョイントは大量生産ができるため、製造コストを下げることにも成功した。フレームはあらゆるサイズにセットアップでき、様々なユーザーにフィットする。

チェコは古い町並みが多く、バリアフリーが完備されているとは言えないが、公共交通機関などは車いすやベビーカーに配慮された作りになっている。また、プラハでは車いすテニスの大会なども開催され、日本人の選手も出場している。車いすや福祉器具への関心は、決して低くない。

「Seiza」は数々のデザイン賞を受賞し、デザイン面でも高く評価されている。日本の伝統にインスパイアされた車いすが、車いすユーザーの新しいライドポジションを切り拓くかもしれない。

(トップ画像:https://www.pinterest.jp/pin/488218415838060075/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

耳が聴こえずらい人は世界に7億人!? 耳周りアイテム一挙紹介

HERO X 編集部

日本耳鼻咽喉科学会では数字の3が耳の形に似ていることから3月3日を「耳の日」とし、難聴や言語障がいを持つ人への理解を深める日としてきた。補聴器や集音機能を持つイヤホンなど、耳周りのデバイス開発は急速に進化している。HERO Xで取り上げた耳周りのアイテムは、普段より聴こえにくい人や、快適に音楽などを楽しみたい人など、様々なニーズに寄り添ったもの。これまでのアイテムを一挙に紹介しよう。

ありそうでなかった音楽も聴けちゃう
イヤホン型集音機

ありそうでなかったイヤホン的役割も果たしてくれる集音器。独自の集音機能で、屋外など雑音の多い環境でも人の声だけを鮮明に届けることができる。
http://hero-x.jp/movie/8357/

耳が聞こえなくても音が聞こえる!
骨伝導イヤホンの進化

骨伝導の技術だけでなく、耳を塞がずスタイリッシュで、さらに雨の日でも安心な防水設計。
http://hero-x.jp/article/7769/

音もバリアフリー!?
湾曲がキーワードの「ミライスピーカー」

“言葉を伝えること” に特化した製品として開発、これまで以上に快適な聴こえで、高齢者施設や防災訓練、教育施設などでの音声アナウンスに重宝される。
http://hero-x.jp/movie/7724/

アップルと補聴器メーカーがタッグを組んだら、
“第3の耳”が生まれた 

スマホと連携するワイヤレス補聴器『Halo2 (ヘイロー2)』。会話と音楽の同時パラレル処理も実現している。
http://hero-x.jp/article/332/

加齢による聞こえづらさという小さな不便を解消するアイテムからファッショナブルなアイテムまで多くのプロダクトが生まれている耳周り。高齢化社会の進む中、聞こえづらさのバリアを越える挑戦は各企業、開発者の間でこれからも続くだろう。

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー