プロダクト PRODUCT

いったい何に使うの!?モジュラー式折りたたみ車輪「REVOLVE」

中村竜也 -R.G.C

自転車、傘、いす…。我々が日常生活で頻繁に使用するモノのなかには様々な折りたたみグッズが存在する。そのままでは大きすぎるものを小さくまとめ、持ち運びを容易にするというのがその大半の目的だ。では、その理屈をタイヤに利用するとどうなる? そもそもその発想は必要なのか? …と考えてしまうほど斬新な折りたたみのタイヤを開発しているとの情報を耳にした。

手持ちサイズにタイヤをモジュラー化

Andrea Mocellin(アンデレア・モリセン)が開発したこのREVOLVEは、持ち手を中心に6分割することでタイヤを折りたたむという今までにないアイデアで、新しい使い道を実現。自転車の盗難防止にも役立ち電車などにも手軽に持ち込めるよう、手軽さと機能性を兼ね備えた新感覚のタイヤとして注目を集めている。

パンク知らずのエアレス・タイヤを採用したことで折りたたみを可能とし、60%の省スペース化を実現。そして一番気になる安全面も、ホイールの中心部にあるディスク部をストッパーにすることで、タイヤ開閉時のロック/アンロックを行っている。もちろんフレームは強くて軽いアルミ製。また、ホイールやディスクの素材や色をセレクトでき、自分好みにカスタマイズできるのも嬉しいところである。

ほんの少しのアイデアが世の中を劇的に変える。その裏には開発者の苦労はつきものだが、その高い志がより住みやすい未来へと我々を導いてくれるのだ。今後の展開にも期待したい。

[TOP動画引用元:https://www.revolve-wheel.com/

(text: 中村竜也 -R.G.C)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

ハンズフリーで使える松葉杖「iWALKFree2.0」、お買い求めはネット通販でも!

平山 麻衣子

「iWALK Free2.0」はひざを曲げた状態で固定し、太ももで体を支える次世代の松葉杖。従来の松葉杖のように手がふさがることがないため、買い物や雨の日の外出なども自由に楽しむことができる。

[画像引用元:https://iwalk-free.com

「iWALK Free2.0」という言葉を聞いて、松葉杖を連想する人はほとんどいないのではないだろうか。i iWALK Free2.0の最も大きな特徴は両手が自由に使えるハンズフリーであることだ。この松葉杖を開発した事業開発ディレクターBrad Hunter氏は、松葉杖という概念をブッ飛ばし、iWALK Free2.0を「the future of mobility」――未来のモビリティ製品であるとさえ話す。

この画期的な製品はすでに日本でも手に入る。「iWALK Free2.0」で検索をかけると、楽天やアマゾンなど通販で気軽に注文することができるのだ。映画の撮影中にかかとを骨折してしまったハリウッド俳優のハリソン・フォード氏も使ったという噂の杖。ひざをつく形で体重をかけるため、安定感もありそうだ。前面にはグリップも設け、手で補助した状態での歩行も可能。取扱い説明によれば、はじめはグリップを使用しながら歩行を訓練するのが良いそうだ。

[画像引用元:https://iwalk-free.com

適応身長は約150195cm、耐荷重が約120kgというから、大人ならばほぼ全ての人が当てはまる。脇に重さがかかる松葉杖と比べ、肩や首、腕などへの負担も減るというiWALK Free2.0は発表されて以来、世界3大福祉展のひとつといわれているMedtradeで数々の賞を受賞するなど、非常に注目を浴びている画期的な商品。杖という枠にとらわれず、人々の生活をより豊かにする製品へと今後も進化を遂げていくだろう。

[画像引用元:https://iwalk-free.com
[TOP動画引用元:https://youtu.be/OgZDyIU2P1w

(text: 平山 麻衣子)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー