コラボ COLLABORATION

みんなが住みやすい街はどこ?移動から見たスマートタウン HERO X RADIO vol.35

ウェブマガジンの枠を超え、リアルに会い、リアルに繋がり、リアルに広がるしかけを作り出すメディア「HERO X」のラジオ番組『HERO X RADIO』。前回第34回のアーカイブ動画を公開、また次回の収録は10月9日(金)となっている。

車いすの国会議員・横沢高徳と語る
車いすの可能性

リアルと繋がる場としてスタートしたラジオ番組『HERO X RADIO』は、Shibuya Cross-FM(http://shibuyacrossfm.jp/)にて、毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 にオンエア中。渋谷のシダックススタジオから生放送でお届け、ネットからのリアルタイム視聴もできる。

第35回となる今回のゲストは、元チェアスキー日本代表で国会議員の横沢高徳さん。「移動と車いすの可能性」をテーマに、HERO X編集長・杉原行里とプロデューサー・佐藤勇介が話を伺う。

横沢高徳(よこさわ・たかのり)
1972年、岩手県紫波郡矢巾町生まれ。小学3年生の頃にポケバイに乗りはじめ、その後モトクロスに没頭。スズキ(株)のテストライダーを経て22歳で国際A級ライセンスを取得。1997年、練習中に事故を起こし脊髄を損傷する。1999年にチェアスキーと出会い、以後、国内外の大会で好成績を残す。2010年、日本代表としてバンクーバーパラリンピックアルペンスキーに出場。(大回転21位)。2019年、第25回参議院議員選挙にて岩手選挙区より出馬(無所属)。初当選を果たすとともに、同年、国民民主党入党。

ついに再開!フォーミュラカーレース
金丸選手が見た世界のレース最前線

前回放送第34回のゲストは、レーシングドライバーの金丸ユウ選手。「世界を駆け抜けるレーサー金丸ユウがコックピットから見た新しい世界とは!?」をテーマに、HERO X編集長・杉原行里とプロデューサー・佐藤勇介が話を伺った。

金丸ユウ(かなまる・ゆう)
1994年生まれ、東京都出身。
4歳からカートを始め12歳で単身ヨーロッパに渡り、モータースポーツの世界へ。17歳の時にカート世界選手権(KF1)でアジア人として初めて優勝を飾った。その後、フォーミュラカーに転向。FIA F3アジア選手権 2020シーズンにBlackArts Racingから参戦。
今年1月に行われたドバイ・オートドローム2019-2020 アジアF3選手権 ラウンド2 ドバイ レース3でも見事に優勝を果たしている。

また、本日公開となった前回放送分を含め、これまでの放送はこちらで視聴できる。

−−−−

過去の放送はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=k-HQFyhlQr8

−−−−

実はHEROXラジオにモータースポーツ選手が登場するのは初めて。HERO X、チームRDS共に非常に関係の深いモータースポーツについて、金丸選手と深く語り合う回となった。金丸選手が4歳でレースを始めたきっかけから、13歳から18歳まで行った留学、大会の様子や感想までと、例のごとく杉原、佐藤のコンビが根掘り葉掘り話を聞いていった。杉原が代表を務めるRDSは金丸選手を公式にサポーターとして支えている。がしかし、そんな杉原でも「初めて知る!」というような情報も飛び出した。また、金丸選手が思う、いいドライバーとは?ドライバーがレース中に感じているタイヤの状態の話には「訳わからないね!すごいよ!」と佐藤が舌を巻く場面も。

後半は、どうモータースポーツの魅力を世界に伝えていくかの議論が白熱。モータースポーツの魅力のひとつはドライバーが成熟している点。なんと小学生のころから自分を売り込むためのレポートを書いて仕事を手に入れるのだというから驚きだ。

モータースポーツチャンネルを作って、モータースポーツの授業をやってみないか?自分たちでeカートを悩みながら作る様子を動画にしよう!ホスピタリティの特集は?市街地で走らせてファンを増やしていこう!などなど、普及させるためのアイデアがどんどんと沸き上がり、盛り上がりをみせた。モータースポーツを少し複雑に感じている方もいるかもしれないが、この議論が現実となればきっとあなたも魅力の深い沼にハマるだろう。

 

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

コラボ COLLABORATION

道玄坂でエクストリームスポーツ!? 車いすはエンタメに!? HERO X RADIO 第1弾が公開!

HERO X 編集部

ウェブマガジンの枠を超え、リアルに会い、リアルに繋がり、リアルに広がるしかけを作り出すメディア「HERO X」のラジオ番組『HERO X RADIO』が、先日1月25日(金)にオンエアを開始した。渋谷のシダックススタジオから生放送でお届けするラジオ番組、ネットからのリアルタイム視聴もできる。

リアルと繋がる場としてスタートしたラジオ番組『HERO X RADIO』は、Shibuya Cross-FM (http://shibuyacrossfm.jp/)にて、毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 にオンエア。パーソナリティーを務めるのは「HERO X」編集長の杉原行里と、様々なプロジェクトや広告のプロデュースを手がける株式会社マグネットの佐藤勇介氏。毎回、次世代を見据えて活躍する“HERO”をゲストに迎え、日本のあるべき未来をディスカッション、番組内で出たゲストとのアイデアのうち、より具体性のあるものについては製品やイベントに落とし込むことまで考えていく番組となっている。

第1回 HERO X RADIO 放送内容You Tube

記念すべき第1回目のゲストは、マルチな才能を発揮し、「Dîner en Blanc」「ULTRA JAPAN」など海外有名イベントの日本上陸成功に導いた牽引役のひとりとして活躍、それぞれのクリエイティブディレクターを歴任し、伝統を未来へ紡ぐプロジェクト、未来型花火エンターテイメント「STAR ISLAND」の総合プロデュースも務めている小橋賢児さん。

小橋賢児さん

放送のなかでは、小橋さんのプロデュースした未来型花火エンターテイメント「STAR ISLAND」を例にとり、驚く仕掛づくりについて話が進む。大昔からある「花火」というエンターテイメントを、他の手段によってどう違って見せ、拡張(表現)の限界に挑み、越えていくのか。また、これからのエンターテイメントにとって大切な「観る側」をどう変えていくかについても語っている。

さらに後半では、渋谷ならではの、ダイバーシティやボーダレス、渋谷らしい拡張の可能性についても、話が膨らむ。ハロウィンをはじめ若者の有り余る力、SNSの活用、坂の多い場所を利用したエンターテイメントの可能性など…。道玄坂でエクストリームスポーツが生まれる可能性も!?

次回第2回目となるオンエアは、2月8日(金)13時~。インタラクティブデザインによって社会をアップデートすることを使命に、スポーツ×テクノロジーの領域でも活躍する株式会社ワントゥーテン (https://www.1-10.com) 代表取締役社長の澤邊芳明さんをゲストに迎え、どんな話が繰り広げられるのか。どうぞご期待ください。

澤邊芳明さん

澤邊 芳明
株式会社ワントゥーテン代表取締役社長 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 アドバイザー 一般社団法人日本財団パラリンピックサポートセンター 顧問 TOKYO2020入賞メダルデザイン審査会 メンバー 一般社団法人超人スポーツ協会 理事 一般社団法人日本ボッチャ協会 理事等

−−−−

HERO X RADIO
毎週第2・第4金曜 13:00-13:50 ONAIR
http://shibuyacrossfm.jp/

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー