ワクワクする未来の社会を創造する聴く冒険プログラムをお届けする。ZIP FM オフィシャルPodcast番組「HEROQUEST」。この番組では、「社会の課題」を解決し、「未来の社会」のインフラを整える開発者やエンジニア、起業家たちを「HERO」として迎え、いま、起きている「進化」の最前線を紹介する。
今回のテーマは「NO BORDER」。ゲストは、横浜のアソビルや東京・赤坂のブランチパークなどを手がける株式会社BAKERU代表の小林肇さん。「社会実験推進ベンチャー」として様々な事業を展開しているBAKERU。世の中に「あったらいいな」を形にするには、超えなければいけないハードルがあるもの。そのハードルを超え、事業化していくための「社会実験」とは? 小林さんが考える、魅力的なまちや施設づくりについて語る。
さらに、人々が集まる「場」をデザインするプロの思考、BAKERUの本質にもつながる「ヒトとの距離の測り方」も披露、いったいどんなものなのか!?

<ゲストプロフィール>
株式会社BAKERU 代表・小林肇
1982年、千葉県生まれ。飲食店運営会社を3社創業。2013年にASOBIBAを創業し、CEO就任。2018年にASOBIBAを株式会社アカツキに売却し、株式会社アカツキライブエンターテインメントの代表取締役に。2006年創業のクリエイティブ系企業の東京ピストルを2020年に買収し、株式会社BAKERUに社名変更。現在は同社の代表取締役として、多岐にわたる事業やコンテンツをプロデュース。小林肇氏を取材した過去の記事はこちら ▶ http://hero-x.jp/article/10946/
「HEROQUEST」はポッドキャストで無料配信中
------------------------------------------
PODCASTプログラム #HEROQUEST はニッポン放送PODCAST STATIONで無料配信中
未来の社会をデザインするHEROを迎える【聴く冒険プログラム】。
今回の冒険のステージは…【 NO BORDER 】!
お迎えするHEROは社会実験推進ベンチャー「BAKERU」の代表:小林 肇さん。
東京・赤坂にオープンした「ブランチパーク」の他、横浜の「アソビル」などを手掛けるBAKERUの小林 肇さんに魅力的な街や施設のデザインについてたっぷりと伺います!
人が集まるのには「理由」がある!
そのヒントを冒険しながら学びます!
https://podcast.1242.com/show/zip-fm-original-podcast-%e3%80%8eheroquest%e3%80%8f/
-------------------------------------------
次回は、番組パーソナリティの杉原行里(「HERO X」編集長)と小林麗菜が今までの放送を振り返る。
関連記事を読む





這い上がるための鍵は、「基本」に戻ること
本来、夏目選手が得意とするのは、時に120kmの豪速で滑ることもある“高速系種目”。その中でも、「スーパー大回転」と呼ばれる種目で好成績を収めてきたが、今回の合宿では、あいにく本調子が出せないままに終わった。次の遠征とワールドカップに向けて、何をどう改善し、挑んでいくのか。
RDS社が夏目選手のために開発したマシンがこちら。座位のポジション、滑降中の体の動きやマシンの重心地など、モーションキャプチャやフォースプレートを駆使して緻密な力学的計測を行い、それらの数値化したデータを基に改良を重ね、進化を遂げた高速系マシンだ。
ピョンチャンパラリンピックに向けて、9月に用具登録を終えた今、マシンについては、調整の段階に入っていく。本番のコースを想定し、シミュレーションをかけながら、セッティングの正確性などをエンジニアリングの観点からさらに詰めていく。中でも、今後大きく調整されていくのが、マシン上部の素材だ。
