プロダクト PRODUCT

車いすは低くて不便。だったら立って乗ればいいじゃない

小泉 恵里

車椅子は座って移動するので狭い所は通りにくいし目線が低いし、なにかと不便なことが多いですよね。そんな問題を解消してくれる画期的な車椅子がTek社のRMD(Robotic Mobilization Device)。これ、立って乗る事ができる電動車椅子なのです。脊髄損傷による下半身マヒなどで足が動かせない人が1人でも様々な作業をすることを可能にしてくれる夢のようなマシーンの登場です。

まず椅子に座った姿勢で前面からRMDのハーネスを取り付けます。機械が立ち上がる動作をサポートしつつ、立ち上がったら腰をロックすることで立ったままの姿勢を固定してそのまま移動することが可能。幅も60センチとスリムなので、このままコンビニや本屋など車椅子では通りにくかった場所にも積極的に行けるようになります。家でも料理をしたり、お皿を洗ったり、掃除機をかけたりといった日常作業も難なくこなせるように。

健常者とも同じ目線で話しができ、ハンドルを持って体を屈めたり伸びたりすることも可能なので、立ったり座ったりがストレスなく出来そう。フル充電すれば、連続で1〜2日使用することができる。使用に適した身長は140センチから190センチ、体重は40キロから120キロと幅広い体型に対応していることも助かります。

現在、初回生産の製品がリハビリテーション施設や最初のお客のもとに届いて使われているとのこと。ネットで予約も可能とのことなので、チェックしてみて。

RMD
http://www.matiarobotics.com/

(text: 小泉 恵里)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

プロダクト PRODUCT

腕にまくだけの熱中症対策!脱水を知らせるウェアラブルデバイス「LVL」

HERO X 編集部

春が終ると同時にあの季節がやってくる。温暖化の影響からか、ここ数年は観測史上最高気温を毎年のように塗り替えている日本。熱中症対策は欠かせないものとなってきた。なかでも気掛かりなのは脱水対策。人間の体はその多くが水分でできているため、水分不足は命さえも奪う危険な状態を生み出す。しかし脱水になっているかを自分で判断するのはなかなか難しい。そんな水分不足を教えてくれる世界初のウェアラブルデバイスが出てきた。

最近は時計型のウェアラブル計測機器をよく見かけるようになってきた。今回編集部が紹介する「LVL」はアメリカの会社が開発した腕時計型のデバイスで、睡眠時間や運動量を計測できるだけでなく、体の水分量を計測してくれる世界初のアイテム。一度の充電で4日間程度は動くため、毎日身に着けることができそうだ。赤外線に近い赤色の光で体内を計測し、体の深部の情報を手にすることができるという。

人間の体は、小児で約70%、成人では約60%、高齢者は50%を体液が占めている。その働きは様々で、酸素と栄養を体全体にいきわたらせる働きと、尿や汗として老廃物を体外に出す働き、発汗で体温を保つための働きなどが主な役割とされている。脱水症がおこると、これらの働きが悪くなるため、体に不調を来すのだ。

脱水症を疑うには、急激な体重減少や体温の上昇などが挙げられてきた。手の甲の皮膚を引っ張り、離した時の戻りが悪ければ脱水の疑いだという自己診断の情報も見受けられるが、いずれも判断は難しい。「LVL」は手首につけるだけで簡単に水分不足をチェックできる画期的なアイテムで、水分量が低下した時にはアラートで知らせてくれる機能も搭載。運動中の水分不足もリアルタイムで知らせてくれる。適度な運動と睡眠、水分補給は人間の気分にも影響すると考えた開発チームは、測定項目に「MOOD」までをも入れてくれた。

猛暑が続く日本での発売が待ち遠しいアイテムだ。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/5bbkiw4r79o

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー