スポーツ SPORTS

いよいよ開幕!メダルに挑む村岡桃佳選手を、ANAが特設サイトで紹介

宮本さおり

いよいよ開幕したピョンチャン2018冬季オリンピック・パラリンピック。現地は徐々に熱気に包まれている。パラリンピックもまもなく開幕、日本でもワールドワイドパートナー企業が続々と応援サイトを開設している。編集部が注目する村岡桃佳選手(早稲田大学)を羽生結弦選手(全日本空輸)と並べて紹介しているのは、ローカルパートナーであるANA(全日本空輸)が開設したピョンチャン2018冬季オリンピック・パラリンピックに出場する日本代表選手団応援の特設サイト。鮮やかなピンクのマシンに乗った村岡選手の背中はゴーグルをつけた瞬間、あどけない女子大生から力強いアスリートの背中へと変わっていく。白銀の世界に一人飛び出す村岡選手、ナレーションの「鳥に見えた」の言葉同様、まるで大空を駆け抜けるかのように白銀を滑る村岡選手の姿が心に浸みる映像だ。

そんな村岡選手は、ピョンチャン2018冬季パラリンピックで女子・座位のアルペンスキーで登場する。滑降、回転、大回転、スーパー大回転、スーパー複合の5種目に出場の予定だ。前回のソチでは初出場ながらアルペンスキー大回転で5位入賞を果たし、その後2017年3月に行なわれたW杯では金銀銅の3つのメダルを獲得、着実に力を伸ばしてきている。ピョンチャンでもメダル獲得に期待がかかる。アルペンスキー競技は10日からメダル争いが始まる予定だ。桃色のマシンに熱い視線を注ぎたい。

特設サイト:
https://www.ana.co.jp/tokyo2020/pyeongchang/

(text: 宮本さおり)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

選手を直に応援できちゃう!すごいサイトが展開中。パラの支援はamazonへGO

HERO X 編集部

いよいよ、1年後に迫った2020東京パラリンピック。パラアスリートを起用したCMや、ポスターを見かける頻度も上がってきた。各試合ごとに選手を直接応援に行くことはもちろん彼らにとって大きな力となるだろうが、「会場に行けないけれども応援したい!」という人にとって格好の仕組みをアマゾンジャパンが提供している。その名もズバリ、「アスリート応援プロジェクト」。特設サイトを通して選手が欲しいものをリストアップ、支援したいと思う人が購入ボタンを押せば、直接選手たちに届く仕組みだ。テーピングからプロテインドリンク、iPhoneなど、リクエストには彼らがリアルに欲しい物が並んでいる。

サイトではパラスポーツ、健常者スポーツ双方の選手のリクエストを見ることができる。[引用元:https://www.amazon.co.jp

数年前から始動したこのプロジェクト。現在はパラアスリートを含む28人の選手たちがリクエストを上げている。こうしたほしい物リストを作り、身近な人にプレゼントしてもらうという習慣は海外では珍しくない。例えば、誕生日や結婚式にWishリストを挙げて、プレゼントしてもらう方式が昔からあるのだ。アメリカでは、新郎新婦が新生活でほしいものをリスト化、参列者はその中から自分が贈る品を選び、当日お祝いのカードと共に持参する習慣がある。最近では合理化が進み、ネット上にリストをアップ、ゲストはリストからネット通販で注文し、配達してもらうというのが一般化している。アマゾンジャパンが開設した「アスリート応援プロジェクト」はまさにそのアスリート版。リストの横には「遠征で使いたいのであったらすごく嬉しいです!」など、なぜその品が欲しいのかを選手本人がコメントしている。

ほしいものが本当にリアル!
使う姿を思わず想像

車いすフェンシングの藤田道宣選手のページを覗いてみると、「ジョンソン&ジョンソンコーチ38㎜×13.7m」 のテーピング32巻のボックスと、「ニューアクティビティ腰サポート」が載っていた。どちらも優先度は「高」となっており、希望数も書かれている。腰サポーターは希望2に対して所有はゼロ。皆さんからのサポートを絶賛受付中というわけだ。

2003年に設立された北海道初のウィルチェアーラグビーチーム「北海道T×TBigDippers」は、タイヤのパンクに備えて車いすのタイヤのチューブ「SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】24×1.50/2.50用チューブ 米式 40㎜バルブ 10AV」などをご所望中だ。コメント欄には「コンタクトスポーツなのでタイヤのパンクは日常茶飯事です。パンク修理するのですがすぐにダメになってしまいます。」と、希望理由が書かれていた。専用のグローブもリスト入り。リアルに欲しい品は選手や競技団体それぞれに違いがある。

テーピングやプロテインなどのアイテムは、ノーハンディキャップでスポーツを楽しむ人にとっても必要なものだろう。トップアスリートご愛用の品となれば、それだけ素晴らしいアイテムという証しとも捉えられる。何を買おうか迷った時に彼らがどんなものを使っているのかを参考にするためにサイトを覗くという使い方もできそうだ。

アスリート応援プロジェクトWEBサイト

(text: HERO X 編集部)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー