スポーツ SPORTS

いよいよ開幕!メダルに挑む村岡桃佳選手を、ANAが特設サイトで紹介

宮本さおり

いよいよ開幕したピョンチャン2018冬季オリンピック・パラリンピック。現地は徐々に熱気に包まれている。パラリンピックもまもなく開幕、日本でもワールドワイドパートナー企業が続々と応援サイトを開設している。編集部が注目する村岡桃佳選手(早稲田大学)を羽生結弦選手(全日本空輸)と並べて紹介しているのは、ローカルパートナーであるANA(全日本空輸)が開設したピョンチャン2018冬季オリンピック・パラリンピックに出場する日本代表選手団応援の特設サイト。鮮やかなピンクのマシンに乗った村岡選手の背中はゴーグルをつけた瞬間、あどけない女子大生から力強いアスリートの背中へと変わっていく。白銀の世界に一人飛び出す村岡選手、ナレーションの「鳥に見えた」の言葉同様、まるで大空を駆け抜けるかのように白銀を滑る村岡選手の姿が心に浸みる映像だ。

そんな村岡選手は、ピョンチャン2018冬季パラリンピックで女子・座位のアルペンスキーで登場する。滑降、回転、大回転、スーパー大回転、スーパー複合の5種目に出場の予定だ。前回のソチでは初出場ながらアルペンスキー大回転で5位入賞を果たし、その後2017年3月に行なわれたW杯では金銀銅の3つのメダルを獲得、着実に力を伸ばしてきている。ピョンチャンでもメダル獲得に期待がかかる。アルペンスキー競技は10日からメダル争いが始まる予定だ。桃色のマシンに熱い視線を注ぎたい。

特設サイト:
https://www.ana.co.jp/tokyo2020/pyeongchang/

(text: 宮本さおり)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

RECOMMEND あなたへのおすすめ

スポーツ SPORTS

たぶん、きみの想像を超えてるよ。車いすで宙を舞う「WCMX」が、かなりエクストリーム

朝倉 奈緒

WCMX(Wheelchair Motocross)とは、エクストリームスポーツのひとつであるBMX(Bicycle Motocross)競技のフリースタイルを、いわば車イスに乗って行うもの。車イスを使えばどんな年齢、身体障害のレベルの人にも開かれており、世界的なスポーツとして急成長中の競技です。

今年も4月22日と23日に、“RISE Adaptive Sports”プレゼンツにてWCMXの世界的な大会「WCMX WORLD CHAMPIONSHIP 2017」(以下WCMX2017)が、アメリカ テキサス州グランドプレーリー市にあるAlliance Skate parkにて開催されました。この大会の様子は、RISE Adaptive Sportsのwebサイトで終始ライブストリーミング配信され、その熱狂ぶりをオンライン環境であれば、誰でもフリーで観覧することが可能でした。WCMX2017ではビギナー、ミドル、プロフェッショナル、ウィメンズの4部門と、身体障がい者スケートボードの競技者が世界中から集まり、子供から大人までRISEスタッフの手厚いサポートのもと、それぞれが存分に自身を表現する場として力を発揮しました。

©️Aaron Remkus / RISE Adaptive Sports

WCMXのワールドチャンピオンとしても名高い“Wheelz”ことアーロン・フォザリンガム氏も本大会に参加し、オリジナルでカスタムした車イスを巧みに操り、圧倒的なパフォーマンスを見せつけて会場を湧かせました。

カスタムしたり、特注した車イスをBMXライダーやスケートボーダーと同じように、自分を表現するツールとして乗りこなすWCMXライダーたちの表情は生き生きとしています。他のエクストリームスポーツが、ストリートカルチャーとリンクして徐々に認知され始めた日本でも、WCMXがより身近なスポーツとして観戦される日が近いのではないでしょうか。そのためにもRISE Adaptive Sportsのような団体がしっかりとサポートしていくことが求められます。そして、アーロン氏のようにカリスマ性のある選手の存在が、同じ境遇の子供や大人、また全ての人に、WCMXというボーダレスなエクストリームスポーツを楽しみ、挑戦するきっかけとなってくれることでしょう。

写真提供:RISE Adaptive Sports

(text: 朝倉 奈緒)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

PICK UP 注目記事

CATEGORY カテゴリー