「神の手」と呼ばれる名医がいる一方で、その恩恵に与れる患者の数は少ない。特に地方の場合、罹患した病気の専門医が地域にいないことも稀ではない。そんな医療の不平等を是正する動きが活発化しそうなニュースが飛び込んできた。日本外科学会が7月にも遠隔手術に関するガイドラインを策定する動きがあるというのだ。

このガイドラインの策定は、離れたところにいる医師が手術支援ロボットを遠隔で操作、執刀を行なえるようにすることが目的。HERO X で以前紹介した世界初の遠隔操作型の内視鏡器具「ダビンチ」を使った展開を考えているようだ。※ダビンチの記事 http://hero-x.jp/article/6410/

元々、遠隔操作が可能なつくりとなっているダビンチだが、今のところ、国内では患者のいる手術室内でダビンチを操縦し執刀するのが主流だった。今回のガイドラインが確立されれば、患者のいる手術室から離れた場所よりダビンチを操縦、手術することが可能になりそうだ。通信回線を使ってアームを動かし、執刀医は三次元画像を見ながら手術を行なう。通信環境の整備や万が一の場合のフォロー体制など、慎重な検討は必要なものの、実現すればより多くの患者の命を救うことに繋がるだろう。

「ダビンチ」はすでに国内の病院に350台以上が設置されており、弁形成手術だけでも年間4000例があると言われる。昨年からは保険適用となり、手術実績を増やしてきた。こうした動きがあるなか、第2、第3のダビンチを目指せと医療機器メーカーが開発のスピードを上げそうだとの情報もある。アメリカ製のダビンチは現在世界でシェアトップを占めているが、その「ダビンチ」の技術の大部分の特許が今年中に切れるというのだ。もしかすると、日本製の手術支援ロボットがシェアを奪還する日がやってくるかもしれない。

[TOP動画引用元:https://youtu.be/o6gO7vg7bB4