さて、東京オリパラまであと1年となりました。どれだけの方々がパラリンピックを身近に感じているでしょうか。あくまでも肌感ですが、露出度は増え、以前よりも理解度は高まっているものの、まだまだパラとの距離感はある気がします。なぜだろう? それはきっと、みんながまだ『自分事化』できていないから生れる距離感なのではと思っています。

人は『自分事化』しなければ、遠くのできごとを真剣に考えることが難しい。正直なところ、私自身、そうでした。私がハンディキャップのある人のことを考えはじめたのは、一人の松葉杖ユーザーとの出会いからでした。“自分が本当に使いやすいと思える松葉杖が欲しい”という彼との出会いが、私を福祉プロダクトの世界に結びつけてくれました。

そこから私には新しい世界が始まりました。ハンディとはいったい何なのか。ボーダレスとはいったい何なのか。杖や車いす、健康な今の自分には馴染みのないプロダクトですが、ふと世の中に目を向ければ、それらを必要とする人たちが沢山います。

実際、私の祖母も車いす無くして外出ができない身体となりました。お洒落をして、外出することが大好きだった祖母は、自分の体に合っていない車いすに乗っています。とっても味気ない車いすに。写り映えのしない景色とともに。

皆さんのご家族はどうでしょうか。高齢化は誰にでもやってきます。加齢により、足腰の衰えから杖や車いすを必要とすることもあるでしょう。また、ケガや事故で松葉杖や車いすにお世話になることもありえます。そう考えるとハンディキャップは、誰にでも起こりえることなのです。決して他人事ではありません。

日本はこれから世界に先駆けて、超高齢化社会を迎えます。歩行困難を解消する知恵と道具の開発が、今後は加速していくはずです。パラリンピックは、スポーツの祭典というだけでなく、福祉ギアの祭典とも言えるかもしれません。東京パラリンピックがF1の様な位置付けになればいいなとワクワクしています。

選手が操る車いすが、すごくカッコいいものだったら、誰しもモビリティーとして「乗りたい!」という気持ちが芽生えるのではないでしょうか。そして、そのカッコいい乗り物に乗っている選手を身近に感じれば、障がいへの理解も身近になるはずです。

「HERO X」はいよいよ創刊2年目に突入します。この媒体をプロダクトとスポーツ、テクノロジー、メディカルの点をつなげ、人と人とを結びつけるプラットフォームにしていきたいと思っています。

今年のテーマは『自分事化』。

隠そう隠そうとする福祉から、健常、非健常の壁をとっぱらい、ワクワクが一杯の、見せよう見せようとする多様性コミュニティーをつくることで、ちょっと先の未来を読者とともに体感していけたらと思っています。そのために、新たな仕掛けをいくつもやっていく年にします。

私ごとですが、今年祖母に、お洒落で誰もが振り向く車いす、いやモビリティーを作ってプレゼントしたいなと思っています。私なりの自分事化はここにもありました。