「負ける気も負けるつもりもない」
意志で挑む、東京2020

佐藤選手は昨年9月に福島で開催された「2017ジャパンパラ陸上競技大会」で、100m、200m、走り幅跳び競技において1位(T44クラス)という好成績を収めた。しかし、「満足のいく走りができましたか?」という問いには「そうでもない」と意外な返答が。新しい義足で挑んだところ、板部分の反発の感覚を掴みきれず、スタート時の角度が高くなり、体が起き上がってしまったそうだ。そのため、効率よく加速できるスタートダッシュが行えなかったのである。義足10年選手の佐藤選手であっても、義足のアスリートにとって、競技用義足をいかにマスターするかが、タイムを縮める大きな鍵となるのだ。

メダルが期待される東京2020まであと2年となったが、同大会では、リレーの選抜方法が変わり、男女混合リレーが初めて採用されることになった。これまでは、佐藤選手のいる「切断」を含む種類のクラスから4名選出されていたが、東京2020では障がいクラスがミックスされ、選手たちにとってはより厳しい選抜形式になる

そんな佐藤選手のライバルともいえるのが、池田樹生選手。大学(中京大)の後輩で、同じ障がいクラスの義足義手のアスリートだ。池田選手もXiborgの義足を履いており、2016年ジャパンパラ陸上競技大会の400m部門で佐藤選手の持つ日本記録を更新し、金メダルを獲得した。「負ける気も負けるつもりもない」と意気込む佐藤選手だが、その表情は後輩の顔を想像してなのか、心なしか穏やかだ。

ちなみにリレー種目においては、走順も大きなポイントとなる。佐藤選手は第2走者だが、基本的に4×100mリレーは第1,3走者が曲線、第2,4走者が直線コースを走る。義足の選手はカーブ走行が苦手な傾向があるため、腕などの上肢にハンディのある選手が第1,3走者となるのだそう。パラスポーツならではの連携プレーが試される競技であり、パラスポーツ観戦を楽しむ醍醐味ともいえる。

「義足」ばかりが注目されるべきではない。
「義足の図書館」がきっかけで社会に働きかけたい思い

この日取材に訪れた新豊洲BrilliaランニングスタジアムXiborgラボ内には、佐藤選手もチームの一員となっているクラウドファンディングプロジェクト「義足の図書館(http://hero-x.jp/movie/603/)、2017年10月中旬にオープンしたばかり。愛知県豊田市に本社があるトヨタ自動車の正社員である佐藤選手も、オープンしてから初めてこの場所を訪れた。

佐藤選手がこのプロジェクトの一員となったのは、発起人であるXiborg社の遠藤謙さんからの声掛けだ。はじめは迷いもあったそうだが、プロジェクトの内容に共感し、何より自分自身が楽しめそうだと思い、参加することにしたのだという。「ここはあくまでも拠点として、いいきっかけづくりができたらと思います」と、佐藤選手はプロジェクトの構想について話しはじめた。

「例えば義足で生活している子どもが、日常用の義足で走ることが好きになれるか?といえば、難しいと思います。体育の時間でも、他の子と同じようには走れず、それが苦痛な時間になってしまう。僕は競技用の義足を15歳のとき初めて履きましたが、『もう一度走ることができるかも』と、すごく嬉しい気持ちになった。日常用の義足では『走るのは無理だな』と諦めていたのですが、競技用の義足は弾むように走ることができて、走ることの楽しさを思い出したんです」

日常用の義足は、生活必需品なので保険が適応され、自己負担金が少ない。一方、競技用の義足は“趣味のもの”扱いになり、保険適応外となるので、高額な義足を個人が購入するにはかなり負担が大きくなるのだ。

「これは義足だけでなく、例えば競技用の車いすにも、同じような取り組みができると思います。『義足の図書館』が社会にそのようなアピールをするきっかけのひとつになればと感じています」

義足を体験!

目の前にこれだけの種類の義足があるのに、健常な足がある限り、どれも試せないなんて….。と悔しさを思わず言葉にした筆者に、佐藤選手は子ども用ではあるが、義足を体験するための機器を試させてくれた。両足を固定されるので最初は立つのもやっとではあったが、体験義足でスタジアム内のトラックを思い切り駆け抜けた。「気持ちいい!楽しい!…そして、重い」というのが率直な感想。「重い」というのは、自分の体重に合った義足であれば、克服できるとのこと。(子ども用の義足は私の体重に対してバネの反発力が小さかったようだ)

義足のパラアスリートは、義足をどれだけ使いこなせるかがポイントとなる。身体的な要素よりも技術的な要素が重要となり、それらの進歩によって一人の選手が現役でいられる年月も長くなる。佐藤選手は現在26歳。これから10年、20年と、グレードアップされる義足と共に、佐藤選手のテクニックも磨かれていくだろう。そして、未来には足の有無に関わらず、競技用の義足を履いてスポーツを楽しむ人たちで、スタジアム内は活気に満ち溢れているに違いない。

佐藤圭太(さとう・けいた)
1991年生まれ静岡県藤枝市出身。トヨタ自動車所属の障がい者陸上競技選手。種目は短距離(100m200m)、障がいクラスはT4415歳のとき右下肢にユーイング肉腫を患い、膝下15cm以下を切断。2012年ロンドンパラリンピックに出場し、4×100mリレーで4位、2014年仁川アジアパラ競技大会では100m200m4×100mリレー全ての種目で優勝。2016年リオパラリンピックでは4×100mリレーで銅メダル、2017年パラ世界選手権でも同種目にて銅メダル。100m200mにおける自己ベストでは、共にT44クラスにおいて日本記録、アジア記録を樹立している。東京2020での金メダル獲得に向けて猛トレーニング中。