金メダルの一歩先の世界を
切り拓くために、勝ちに行きたい

冬季パラリンピックで、チェアスキーほど、数々の名だたる日本企業が参画し、強力なサポート体制が整った競技は、他にない。その気勢は、夏季パラリンピックの陸上競技に比肩するほどだ。チェアスキーが企業を惹きつけるのか。それとも、互いに引き合っているのか。

「選手側の感覚でいうと、選手たちが皆、そうあって欲しいと強く願い、それに対して、具体的なアクションを起こしたからだと思います。僕が選手としてチェアスキーを始めた頃は、遠征も年に1度行くかいかないかという状態でしたが、何とかして変えようと、大輝さん(森井大輝選手)が僕たちを引っ張ってくれました。“スキーヤーなら、スキーで食べていきたいよね”とずっと言い続けて。

大学卒業後も、チェアスキーを続けていきたいと考えていましたが、普通に就職活動していたら、きっとこの先できなくなる。何かアクションを起こさなければ。

そう思い立ち、右も左も分からない状況でしたが、大学在学中、20歳の時、自分を知ってもらうために約100社に履歴書を送って、アプローチしました。当時は、パラリンピックも今ほど知られていない上に、トリノ大会で27位という結果に終わった2年後。苦戦しましたが、5社ほどが興味を持って会ってくださいました。今、僕が所属している株式会社マルハンは、その中の1社。自ら、最も切望した企業でした」

選手たちの努力の結晶は、レースの結果にも現れた。森井大輝選手がスーパー大回転で銀メダル、鈴木猛史選手がスラローム(回転)で金メダル、そして、狩野亮選手がダウンヒル(滑降)とスーパー大回転の2種目で金メダルを獲得するという、歴史に残る実績をソチ大会で残すに至った。それから4年、まもなくピョンチャンを迎える。

「バンクーバー大会の時は、“世界の頂点を極めたい”の一心でしたが、正直、金メダルにはたどり着けないと思っていました。それが、獲れてしまった。ソチ大会では、金メダルを2つ獲得して、“もう一度、証明したい”という目標は達成できました。ピョンチャンでは、金メダルのもう一歩先の世界を切り拓くために勝ちに行きたいです。今後、パラスポーツやアルペンスキーの世界で、利用価値を出せる自分になりたい。その気持ちが強くあります」

エクストリームスポーツ、
チェアスキーの面白さをもっと伝えていきたい

「唯一、死ねるパラスポーツかもしれない」。高速系種目の覇者である狩野選手がさらりと言うほど、チェアスキーはエクストリームなスポーツだ。ごく最近、直滑降でテストした時に時速126kmのスピードを出したといえば、その激しさが想像できるだろう。

「ダウンヒル(滑降)の練習をした時にしか感じることのできない胸の高ぶりや、スピードと風に負けそうになる自分を気持ちいいと感じている時点で、頭のネジが数本外れているのかもしれません(笑)。トータルして勝てているレースでも、実はトップスピードは、他の選手の方が速い時があるんです。ワックスなのか、サスペンションなのか、今色々試して改良点を探っているところですが、マシンのセッティングが全て上手くいけば、もう少し速くなれる可能性はあります」

最近では、レジャーとしてチェアスキーを楽しむ人も増えている。スノーボードなど、ウィンタースポーツに親しんでいる人なら、ゲレンデでその姿を見たことがあるかもしれない。だが一般には、折悪しく、身近に観ることのできる機会はまだ少ないのが日本の現状だ。

「今はそのきっかけが作れていませんが、今後、何らかの形でこのスポーツの面白さを世に発信していきたいと思っています。観てもらえる機会さえあれば、魅了する自信はあります。純粋にスポーツとしてのチェアスキーを感じていただけたら嬉しいです」

ピョンチャンの見どころについて聞くと、再び森井大輝選手の名前が挙がった。狩野選手にとって、良き先輩であり、良きライバルでもある、チェアスキー界をけん引する強豪選手だ。

「大輝さんは、どの種目でも邪魔してくるんです(笑)。どれか一つに決めてくれればいいのですが、猛史くん(鈴木猛史選手)が得意とするスラローム(回転)も、高速系種目も、グイグイ攻め込んできます。それを逆手に取って、僕たちも大輝さんに負けないように奮起して、切磋琢磨していけたらいいのかな。それぞれの得意種目でどこまで結果を出せるか、そこに誰が邪魔してくるのか。その絡み合いをぜひご覧ください」

『彼を知り己を知れば百戦殆うからず』ナポレオンが、かつて座右の書にした兵法書「孫子」にある有名な言葉だ。同じ土俵で戦う相手のことも、そして自分のことも熟知していれば、百回戦っても負ける心配はない。これを地で行くのが、狩野選手ではないだろうか。今後も、歴戦の勇士の活躍を追っていく。

前編はこちら

狩野亮(Akira Kano)
1986年生まれ。北海道網走市出身。小学3年の時、事故により脊髄を損傷。中学1年より本格的にチェアスキーに取り組み、2006年トリノ大会からパラリンピックに3大会連続で出場。2010年バンクーバー大会ではスーパー大回転で金メダル、滑降で銅メダルを獲得。2014年ソチ大会ではスーパー大回転、滑降の2種目で金メダルを獲得。同年、春の叙勲で紫綬褒章受章。株式会社マルハン所属。